忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/15

Thu

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/10

Sun

2016

鎧ヶ岳に登りました

野津原町の森林公園にある「鎧ヶ岳」等の3山に登りました。
小寒というのに春のような陽気の日でした。
3っの山の尾根が連なり、適当なアップダウンと抜群の眺望の
魅力的な登山コースです。
好天気で、幸先の良いスタートがきれました。 (久住山の仙人)
PR

01/08

Fri

2016

イノシシとシカが爆発的に増え、あちこちからシシ肉とシカ肉を貰う。
人にもお裾分けをしているが、それでも冷凍庫の中は肉で満杯。
自分で料理して食べることにした。
肉を二回熱湯で茹で、その後、酒に漬し味噌味の鍋にする。
普段、料理をしないので全くの自己流。
食べてみてあまり美味しくはないが
食べられないこともない。 (久住山の仙人)

01/07

Thu

2016

謎が解ける ロマンは消えた

昨年末に知り合いの婆ちゃんから貰った黒い石、
磁石にくっ付くので隕石ではないかと思っていたが違った。
知り合いの学校の先生に鑑定して頂いた。
結果は磁鉄鉱を多く含む玄武岩らしいとのこと。
火山性のの岩を火成岩という。
火成岩は出来た深さで深成岩と火山岩に分かれる。
玄武岩は地表の浅い所で形成された火山岩の一種とのこと。
隕石か?というロマンは消えたが
昔からの知り合いの爺ちゃんと婆ちゃんが神棚に飾って長年拝んできた石。
これからは私が大切にしていこう。 (久住山の仙人)

01/06

Wed

2016

「小寒」の名のとうり少し寒くなってきた。
しかし平年に比べればまだまだ暖かい。
子供の頃、今の時期に雨が降ることなどなかった。
連日、小雪が舞ったものだ。
いづれ、この地方でも雪が見られなくなるだろう。
昨年末から梅が満開。
これも驚きだ。
昔は花と言えばサクラでなくウメ。
新年を表す花ということで。
今ではウメは年末に咲くこともあるので、時節に合わなくなった。
(久住山の仙人)

01/04

Mon

2016

大船山に登りました

正月最後の日。
まるで春のようにポカポカの天気。
暖かくて嬉しいがやはり異常だ。
午後から大船山に登ろうとしていると
友達から「一人暮らしのお婆ちゃんの家に庭木が倒れ掛かっているのでどうかしてあげて」
との電話あり。
あいにくチエンソーが故障のため昔から愛用している大ノコを持ってかけつける。
確かに直径30センチほどのクヌギ、ヤマザクラ、モミジなどが屋根に寄りかかっている。
ハシゴを樹に掛けて太い枝を切り落とした。
思いのほかの重動労で疲れ、時間も要したので
大船山は頂上まで行かず、途中の「中川公墳墓」で引き返した。
写真は昔から愛用している大ノコ。
ノコの目立ては難しいが自分でやる。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]