忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/15

Thu

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/20

Sat

2016

フルートを買ってしまった。
篠笛(写真で茶色の笛)は音律がやや不正確なため
物足りなく思っていた。
また、音を出すのが、その日の体調により
難しかったり易しかったり。
和楽器はみな気難しい。
それに比べればフルートは簡単に音が出る。
ただ、運指は難しそうだ。
(久住山の仙人)
PR

02/18

Thu

2016

今日の朝はマイナス5度。
節分を過ぎたのにかなり寒い。
最近、生活が苦しいとの声をよく聞く。
国民年金で暮らす老人達だ。
月、5-6万円の支給では大変だ。
竹田のような田舎町でこれだから、
東京や大阪の都市部の老人達の生活はどんなんだろうか。
都市部から大分県に移住する人が増えたのも
この理由からだろう。
昨日の新聞に、移住したい県として
大分県はベストテンに入っていた。
確かに大分県は暮らしやすい。
(久住山の仙人)

02/15

Mon

2016

「クエ」を食え

小学校、中学校の先輩の男が近くにいる。
偏屈男で魚釣りと、その釣った魚を料理して食べるのが唯一の趣味。
先日、「大漁だったから食べに来い」との電話があったので家に行った。
1メートル近いブリが2匹、80センチほどのタイが1匹、それに
1メートル近いクエ(ハタ)が1匹と、彼にとっては歴史的な大漁とのこと。
ブリの刺身とテンプラ、タイのテンプラ、クエ鍋が用意されていた。
たくさん食べないと、この偏屈男は本気になって怒るので必死に食べた。
クエなどはクロマグロよりも高級ではないか?
食べたのは35年前に和歌山県田辺市で、それ1回きり。
「クエをもっと食え」と偏屈男が言うので必死に食べた。
しばらく魚を見たくないほど沢山食べた。
(久住山の仙人)

02/14

Sun

2016

樅の木山に登りました

佐賀関町の「樅の木山」に登りました。
標高500メートル。
なだらかな歩きやすいコースで往復2時間。
足腰の鍛錬には、もってこいの山です。
また今日は、青空ものぞき、暖かく
快適な登山が出来ました。
 来週は久し振りに「高崎山」に登る予定です。
(久住山の仙人)

02/13

Sat

2016

連日、氷点下の朝が続いたのに
今朝は10度ほどの生暖かい朝。
どうしたことだろう。
熱帯魚のアカヒレ、ヒーターなしで
しかも、この寒い長湯で
越冬はできないと思っていたが
冬を越しそうだ。
今春は繁殖が望める。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]