忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/13

Wed

2016

春眠暁を覚えず

春の到来とともに爆睡の毎日。
布団に潜り込んだ瞬間に眠りに陥り
朝は目覚ましのベルがなるまで眼が覚めない。
「よく寝た」を強く実感する今日この頃。
季節が良くなったことと
認知症の両親の心身の状態も良いことで
安息の日々を持つことができるためであろう。
(久住山の仙人)
PR

04/10

Sun

2016

キンモクセイ

今年の秋はキンモクセイの匂いに浸りたいと思っている。
そのため植木屋でキンモクセイの苗を求める。
ところが、このキンモクセイ、挿し木が簡単でないため苗の値段が結構高い。
そのため、私は枯れかかった苗、いわゆる「オツトメ品」を買う。
病気ではなく、冬の寒さと、水の管理不足で弱った苗は植えればまた樹勢が回復する。
値段は定価の3分の一か4分の一。
随分お得だ。
写真は「オツトメ品」のキンモクセイ。
葉がかなり少ない。
(久住山の仙人)

04/09

Sat

2016

畑の桃の木に花が咲いた。
この桃は果実用の桃。
美味しい実を着ける。
しかも花も綺麗。
古来、中国では花と言えば桃の花。
確かに愛でるに値する美しさだ。
因みに、日本では、花と言えば
桜でなく梅であった。
(久住山の仙人)

04/06

Wed

2016

長湯はコブシの木が多い。
あちらこちらで白い目立つ花を付けたコブシの木が見られる。
今年は特に花付きが良い。
コブシは「田起こしの花」とも呼ばれる。
春本番。
田起こしが始まった。
(久住山の仙人)

04/03

Sun

2016

竹田市のシダレザクラ紀行

竹田市にはシダレザクラが多い。
特に宮城、白丹地区には大木が昔からある。
用事を済ませた午後、雨の中
シダレサクラを観に廻った。
志賀家、村上家、古庄家、清水家などの桜を周り
年に一回の桜守達との再会を楽しんだ。
写真は清水家の墓守ザクラ。 (久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]