忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/13

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/30

Fri

2018

福寿草の花を見ると春の到来を実感します。
ちょっと前までは福寿草、コブシ、桜の順に花が咲いていました。
今は気候変動のため、この順番は確かなものではありません。
特に今年の冬は特別寒く、また春は特別暑く
福寿草、コブシ、桜が一度に咲きました。
写真は拙宅に咲いた福寿草です。
(久住山の仙人)
PR

03/23

Fri

2018

彼岸というのに

彼岸も来たというのに、今朝の最低気温はマイナス2度。
寒い。
久住山は五合目辺りまで雪景色。
しかし、明日からは、もう暖かくなるだろう。
それを見越して、ジャガイモを植え、里芋の畝作りをした。
今、社会的入院をしている両親が何時
病院から家に帰って来てもいいように
畑の手入れをしておかなければならない。
4月になったら里芋の植え付けだ。
5月にはサツマイモの植え付けが待っている。
そして、果樹の接ぎ木の時期。
栗、柿、イチジク、びわ、カボス、・・・。
百の姓を持つ小生、休む暇がない。
写真はもらった花。


(久住山の仙人)

03/12

Mon

2018

高崎山に登りました

今日は朝からポカポカ天気。
登山クラブの仲間達と お猿で有名な高崎山 に登りました。
登山道は急でなく、柔らかくて、歩きやすく
好天のなか楽しい登山でした。

下山後、午後からは畑仕事。
畑を耕し、ジャガイモ5キロの植え付け。
ニンニク畑の草を取り、鶏糞を散布。
その後、ケヤキの大木を伐採しょうとしたが
ケヤキはあまりに堅く中断。
次回に持ち越し。
忙しい一日であった。
(久住山の仙人)

03/07

Wed

2018

実家のある竹田市城原地区と隣の宮城地区には昔からシダレザクラが多い。
我が家にも古木が庭にあったが40年ほど前に枯れた。
この地方の桜の種類は、昔の京都の平安貴族が愛したイトザクラ。
花は小さく、花の色はホンノ僅かピンクの入った白、枝は細く大きく垂れ巨木になる。
大きな花、鮮やかな紅色、木はそれほど大きくならない・・等々の
今流行のベニシダレとはやや異なる。
イトザクラは挿し木は、もちろん接ぎ木も難しい。

写真は幾つか試みた接ぎ木のうち、唯一成功したイトザクラ。
昨年生まれた初孫の記念樹として前庭に植えた。
桜守は私の生涯の仕事になるだろう。(久住山の仙人)




03/04

Sun

2018

ひな人形セットと金ダライ

先日、竹田市が主催した不用品競り市に参加し
ひな人形セットを100円で、金ダライセットを500円で競り落とした。
金ダライの方は競り落とした後、軽トラに積み込んでいたら
古道具屋らしい男性から、それを競り値の倍の1000円で買うから売ってくれと
言われたが、丁寧にお断りした。(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]