忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/08

Wed

2015

今年の夏は暑さが来ないのではと心配いていたが
処暑の到来とともに本来の蒸し暑さもやってきた。
暑さは好きではないが来ないと心配だ。
この時期としては当然なのかもしれないが連日の雨で
何となく憂鬱だ。
国会では戦争法案が通りそう。
杵築市では妻が見送りをしなかったため夫が放火して子供が焼死。
畑の作物はイノシシ,穴熊、ウサギに荒らされる。
お腹の調子は食あたりでもう一つ状態が悪い。
憂鬱だ。
写真は月見草。
暦通り花を着けた。 (久住山の仙人)
PR

07/07

Tue

2015

5日に「霊山」に登った。
登山者の多い山ではあるが、この山にはシュンラン、キンランが自生している。
特にキンランは真黄色の綺麗な花、そして可憐、なかなか目にすることは出来ない。
霊山にキンランがあること自体奇跡に近いとかねがね思っていた。
ところがついにと言うか、やっぱりと言うか
盗掘されてしまった。
心無い、しかも無知な輩が世の中にはいるものだ。
キンランは移植したら絶対に枯れる。
それには理由がある。
キンランの根の先は、ある種のキノコに繋がっている。
移植するとこのキノコは必ず死ぬ。
キノコが死ぬとキンランも必ず枯れる。
このことが判っていればキンランを盗掘しょうなどと思う愚か者はいなくなるのだが。
(久住山の仙人)

07/06

Mon

2015

竹田の白ユリ 全滅

竹田の市花はシロユリである。
別名ヤマユリと言ったりハコネユリと言ったりする。
元々、九州にはなかった花だが、竹田市と豊後大野市の西部には今も僅かに自生している。
これは岡藩主中川公が箱根に自生していたものを自分の領地に持ち帰ったことに由来する。
花は綺麗で見事だし、何よりも根は食料になる。
百合根は優良なデンプンでしかも美味い。
籠城の際の又は飢饉の際の非常食として、藩内各地で植え付けが奨励されたようだ。
私も10年ほど前に豊後大野市の知人からユリの球根を分けてもらい
駐車場の法面に40-50株ほど植えた。
年々数は減ってきていたが毎年綺麗な花を咲かせていた。
ところが今年はすべてのユリが猪に掘り返され球根を食べられてしまった。
ユリは傾斜度60度ほどもある急斜面に植えていたのだが。
一株残らず掘り返され食べられてしまった。写真は掘り返されたユリ。
憎きイノシシ。 (久住山の仙人)

07/05

Sun

2015

久住高原の唄 全国大会 に参加して その結果

「久住高原の唄全国大会」は今年で17回目を迎えた。
郷土の民謡の大会ということで、
私はほぼ毎年出場しており
もう10回を越えている。
ただ、この唄は私に合わず、毎回予選落ちである。
しかし、今回は期するものがあり予選通過を秘かに狙っていた。
して結果は?
結論から言うと、今回も予選落ち。
実は三日前に食あたりを起こし極めて体調不良。
加えて大会当日は出場時間ギリギリまで仕事があり
会場に着くと直に歌わなければならなかった。
最悪のコンディションで本番に臨んでしまった。
来年またガンバロー。
写真は私が育てた桃。
堆肥を大量に与えたのでよく実った。
(久住山の仙人)

07/04

Sat

2015

久住高原の唄 全国大会

今日は久住町で「久住高原の唄」全国大会が開かれる。
もう開催は10回を越す。
全国から、のど自慢が集まる。
私も毎年参加している。
昼前、大会事務局から「出番が迫っています。早く会場に来て」との電話あり。
こちらは只今仕事の真っ最中。
「出番を遅らせて」と答えて、とりあえず仕事を済ませて行くつもりである。
練習不足と一昨日来の食あたりで状態は最悪である。(久住山の仙人)


プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]