忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/06

Mon

2015

竹田の白ユリ 全滅

竹田の市花はシロユリである。
別名ヤマユリと言ったりハコネユリと言ったりする。
元々、九州にはなかった花だが、竹田市と豊後大野市の西部には今も僅かに自生している。
これは岡藩主中川公が箱根に自生していたものを自分の領地に持ち帰ったことに由来する。
花は綺麗で見事だし、何よりも根は食料になる。
百合根は優良なデンプンでしかも美味い。
籠城の際の又は飢饉の際の非常食として、藩内各地で植え付けが奨励されたようだ。
私も10年ほど前に豊後大野市の知人からユリの球根を分けてもらい
駐車場の法面に40-50株ほど植えた。
年々数は減ってきていたが毎年綺麗な花を咲かせていた。
ところが今年はすべてのユリが猪に掘り返され球根を食べられてしまった。
ユリは傾斜度60度ほどもある急斜面に植えていたのだが。
一株残らず掘り返され食べられてしまった。写真は掘り返されたユリ。
憎きイノシシ。 (久住山の仙人)

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]