忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/07

Sun

2015

アナグマが餌をねだりに巣穴から顔を出す

今日は大船山の山開き日。
お目当てのミヤマキリシマは今年は例年ほど多く咲いてません。
登りは「東尾根コース」を使い
下りは「板切コース」を歩きました。
板切コースは6月から無料の竹田市営登山バスが通るようになり
快適な登山道に変わっていました。
下山後、バスの始発、終点であるコロニー久住の温泉「大地の湯」に入りました。
掛け流しの天然温泉は登山で疲れた体には極楽極楽。
東尾根コースの登山道の岩の割れ目にアナグマが棲んでいます。
このアナグマ、とてもフレンドリーで巣穴の入り口からこちらをジッと見つめます。
そのため、ついその愛らしさに負けて餌を投げ与えてしまいます。
良くないことですが。
写真はこちらをジッと見つめるアナグマ。
(久住山の仙人)
PR

06/05

Fri

2015

梅雨に入ったので挿し木をしました。
ペットボトルを利用して。
イチジクの木を。
この辺りは高冷地なので普通のイチジクは育ちません。
昔からある日本在来種「蓬莱」という種類です。
(久住山の仙人)

06/04

Thu

2015

昨日まで激しい雨。
今日は一転して快晴。
少し寒いです。
老いた父は寒いのかまだストーブを入れてます。
父は日本の戦争史上、最も過酷な戦いと言われた
「ビルマのインパール作戦」の生き残りです。
屈強な身体の持ち主でしたが年には勝てないようです。
私は前期高齢者の仲間入りをしましたが、自分で老人という感じはありません。
朝5時に起床。
2時間ほど草刈などの農作業をし、これから本当の仕事。
午後は仕事を休んで市の催し物の仕事。
忙しいですがキツイくはないです。
健康保険証を使うこともありません。
健康に感謝。(久住山の仙人)

06/02

Tue

2015

昨夜から突然、空気が変わった。
カラっとした空気からジトッとした空気に変わった。
梅雨に入ったのであろう。
植物の植え付けの時期だ。
トマト、イチゴ、ニガウリ、まくわ瓜、オクラ、花マメ、エンドウ、水蓮を植えた。
先月末に植えたサツマイモも暖かいので生育は順調だ。
野菜は育てる楽しみもあるが収獲の楽しみもある。
写真は鉢、プランターに植えた野菜。 (久住山の仙人)

05/31

Sun

2015

霊山に登りました

昨日の雨もあがり、霊山に登りました。
霊山山頂にはキンランの花が昔からあり、
登山者の目を楽しませていましたが
最近その花が盗掘されてしまったとのこと。
心無い人がいるものです。

昨日から、大船山への登山者のためのバスが出るようになったとのこと。
始発は「コロニー久住」の「太地の湯」温泉。
終点は「中川公墳墓」。
ここからだと、大船山頂上には1時間ほどで行ける。
時間は8時30分、9時30分、10時30分の1日3回。
勿論、帰りもバスはある。
しかもバス運賃は無料とのこと。
随分登山には便利だ。
ただ、これが良いことかどうか。
自然が荒らされないか?
複雑な気持ちだ。
写真は一昨年保護したシジュウカラの赤ちゃん。
半年間世話をし、とても人に馴れた。 (久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]