忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/18

Mon

2016

梅雨が明けた

平年並みに、今日梅雨が明けた。
カーッと暑い。
最近、柄にもなく、実力も無いのに
「講演」づいている。
月に一度位の割合で講演依頼がある。
講演の原稿の〆切が明日に迫ってきたので
今日は山にも行かず
一日中、講演のための原稿作りをした。
慣れないことをすると疲れる。
(久住山の仙人)
PR

07/17

Sun

2016

御許山に登りました

御許山は宇佐神宮の奥ノ院のある処。
昔から神が宿り、自然災害のない山とされている。
木立の中を通る自然道は涼しい。
神聖な霊気が漂う。
暑いこの時期には山歩きには最適の道である。
(久住山の仙人)

07/14

Thu

2016

大五郎が乗っていた乳母車

昔の映画に題名は忘れたが大五郎という子供の登場する
時代劇があった。
その子はいつも父親が押す乳母車に乗っていた。
近くに住む、昔からの知り合いの爺ちゃんから
「骨董屋で良い乳母車を見つけたからそれを家まで運んでくれ」と頼まれた。
私の軽トラで野津原から久住まで運んでやった。
それが写真の乳母車。
(久住山の仙人)

07/12

Tue

2016

温度が上がり、飼育している光メダカがバカバカと卵を産みだした。
親メダカから食べられないように、他の水槽に隔離していると
孵化して小さな子メダカが多数誕生した。
ところが、いつまでたっても数が増えない。
それどころか減っている。
不思議に思って水槽の水を抜いてみたら
なんとイモリの小さな子供が二匹現れた。
犯人はコイツ等だ。
この二匹が子メダカを食べていたのだ。
(久住山の仙人)

07/08

Fri

2016

知人が道路を歩いている大きなカメを見つけて持ってきた。
甲羅の長さが約25センチほどもある大きなカメだ。
こんな大きなカメは珍しい。
日本で見られるカメはクサガメ、イシガメ、そして外来種のミシシッピ-・・・(ミドリガメ)の
3種類。
甲羅が黒いのでクサガメらしい。
近くの川に逃がしてやった。
60年ほど前、子供の頃、カメはあちこちにいた。
大きなカメの甲羅には決まってキリで開けた穴が二っ三つあった。
昔は、その穴にヒモを通して庭先に繋ぎ、子供が犬を飼うようにカメを飼育したものだ。
カメにとっては大変な災難だったにちがいないが。
ただ、カメは大抵、1-2週間でヒモを引きちぎって脱出に成功するが。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]