忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/09

Thu

2016

夜、山道を軽トラで走っていたら道路に子キツネがいた。
生後1年位か。小さくて可愛い。
車が通れないのでやむなく車を停めて、子キツネを追い払おうとした。
ところが子キツネは逃げるどころか、私に近づいてきて私の手に鼻を近づけてくるのだ。
仕方がないので、10分間ほど子キツネと遊んでやった。
自分で言うのも何だが、私には不思議な能力(?)がある。
野生動物と仲良しになれるのだ。
今まで体に触れたことのある野生動物は
タヌキ、テン、イタチ、ノウサギ、リス、各種の鳥、など。
ただ、リスには手を噛みつかれ、大変痛い思いをした。
アナグマは今、餌付けをしていて2-3メートル位まで近づける。
身体に触れることができるようになるのは時間の問題だ、
身体に触ったことのない日本の野生動物はイノシシとサルとクマ、アナグマだけ。
シカは奈良公園で触ったことがある。
イノシシとサルとクマ、アナグマ以外の日本の野生動物、
すべてに触った経験を持つのは世界で私だけだろう。
(久住山の仙人)



PR

06/07

Tue

2016

今、メダカ飼育がブーム。
飼育が簡単で、値段も安価。
しかもメダカは可愛らしい。
知人から「光るメダカ」をもらった。
このメダカ、背中が光っている。
メダカに詳しくないが、このメダカを改良して
全身が光るメダカを作ってみようかなと思っている。
(久住山の仙人)

06/06

Mon

2016

湯布院町にある福満山に登りました。
標高1、300メートル。
見晴らしの良い尾根道の快適な山です。
ただ、朝から雨。
幸い,登る間は小降りで、登山には支障ありませんでした。
写真は路傍のミヤマキリシマ。

(久住山の仙人)

06/04

Sat

2016

誰も行ったことのない接ぎ木の方法

竹田市宮城地区に「墓守サクラ」というシダレザクラがある。
樹齢80年でヒトに例えるなら「娘18、番茶も出花?」と言うところ。
花といい、樹形といい、ロケーションといい
九州一番の名桜と私は思っている。
この桜の、桜守のS氏から、桜の後継のため、接ぎ木を数年前から頼まれている。
毎年、挑戦しているのだが失敗続きだ。
それで、今年は今までと違うやり方を試みた。
ぺっとボトルに植えたヤマザクラに今年出来た葉の付いた新梢を5月に継いだのだ。
普通、接ぎ木は寒い1月か2月に採った休眠中の芽がついた前年の枝を3月頃に継ぐ。
今度の、この誰も行ったことがないであろう方法で接ぎ木したシダレザクラは
接いで一月経つが、枯れることなく成長を始めた。
成功したら桜守のS氏に届けるつもりだ。 (久住山の仙人)

06/01

Wed

2016

暑かったり寒かったり

暑かったり寒かったりの天気が続きます。
どうも体調がスッキリしません。
流されるニュースも「北海道の子供が山中で見つからない」事や
「沖縄の20台の女性の殺害」など、可哀そうな出来事が続き
気分が滅入ります。
 また、つい最近中学時代の同級生が脳梗塞で亡くなりました。
このことなどは特に気分の落ち込む原因になります。
親や知り合いの人達の認知症の進行も気がかりです。
 人間、生きていたら気に病むことが尽きないものです。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]