忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/04

Sat

2016

誰も行ったことのない接ぎ木の方法

竹田市宮城地区に「墓守サクラ」というシダレザクラがある。
樹齢80年でヒトに例えるなら「娘18、番茶も出花?」と言うところ。
花といい、樹形といい、ロケーションといい
九州一番の名桜と私は思っている。
この桜の、桜守のS氏から、桜の後継のため、接ぎ木を数年前から頼まれている。
毎年、挑戦しているのだが失敗続きだ。
それで、今年は今までと違うやり方を試みた。
ぺっとボトルに植えたヤマザクラに今年出来た葉の付いた新梢を5月に継いだのだ。
普通、接ぎ木は寒い1月か2月に採った休眠中の芽がついた前年の枝を3月頃に継ぐ。
今度の、この誰も行ったことがないであろう方法で接ぎ木したシダレザクラは
接いで一月経つが、枯れることなく成長を始めた。
成功したら桜守のS氏に届けるつもりだ。 (久住山の仙人)

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]