忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/16

Sun

2017

僕の登山記 第11報  霊山

長い冬が終わったかと思ったら、いっぺんに初夏です。
気温は20度越え。暑いです。
霊山に登りました。
いま、霊山は人気急上昇。
登山客が爆発的に増えています。
大分市民の山として不動の地位を確立したようです。
臼杵市、津久見市の「鎮南山」よりも登山者は多いのではないでしょうか。
写真はヤマビワの古木、二株。
密度の高い材質のビワノ木が空洞になることは珍しい。
狭間町の深山で採取。
これで花さしを作ろうと思っています。
(久住山の仙人)
PR

04/09

Sun

2017

竹田市宮城地区のシダレザクラ

久し振りの晴れ。
久住山に登ろうと意気込んでいたところ、重い荷物を持ち上げた際に腰を痛めた。
仕方なく登山は取止め。
予定していなかった、竹田市の地方選挙のある候補者の出陣式に出席。
その後、仕事。
宮城地区のシダレザクラ見物。(古庄家と清水家の桜)
散髪へ。
我が家のシイタケ採り。
大地の湯で温泉入浴。
日の出食堂で昼食。
忙しい一日であった。
写真は清水家の「墓守ザクラ」。
墓守サクラは近々「日本一のシダレザクラ」と誉めそやされるようになるであろう。
(久住山の仙人)

04/04

Tue

2017

本当に春が来た

昨日から本当に春が来たようだ。
昨日まで毎日、朝、池に氷が張っていたが
今朝はこれもなし。
もう冬に逆戻りすることもあるまい。
コブシが花を付け、ヤマザクラの蕾も大きくなった。
庭のフクジュソウが大きく花開いた。
この花が咲くと本当の春。久住山の仙人。

04/02

Sun

2017

僕の登山記 第10報 霊山

朝から晴れたり曇ったり雨が降ったり。
天気が目まぐるしく変わります。
こんな天気では久住連山に登れません。
「霊山」に行きました。
年度初めということで登山者は少なかったです。
下山後は「鳴門うどん」でかつ丼。
私のささやかな楽しみです。
来週こそは久住山に行こう。
写真はイワカガミ。
この花の香りが野山に漂うようになると私は春を実感します。
(久住山の仙人)

03/28

Tue

2017

かくありたいと理想とする人物が二人いる。
一人は宮沢賢治。
もう一人は広瀬武夫。
前者は多方面に渡って才能を持つ「多面体」の人。
後者は「勤王の大義は甚だ分明」と、国の安泰と柔道に命を懸けた「一意専心」の人。
両者は対局に身を置いた生き方をしたようにも見えるが
「見返りを求めず人のために尽くす」、「見返りを求めず国家のために尽くす」
という点で共通する。
日曜日、竹田市の主催で開催された「広瀬武夫に学ぶ」という研修セミナーに参加し
新たに多くの知識を得た。
写真は広瀬武夫の葬儀の際の弔辞と、広瀬武夫の漢詩の彫刻。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]