忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/12

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/15

Mon

2019

本当に春が来た

春が来たので気分一新のため家の掃除をした。
すると珍しい物が出てきた。
故「白壁画伯」の肖像画。
私が60年ほど前、8歳の頃、白壁画伯を描いたクレヨン画。
白壁画伯は久住に移り住み「九州のゴーギャン」と言われた画家。
久住山とエノハしか描かなかった。
彼を描いた絵はこれ一枚かも?
PR

04/13

Sat

2019


国蝶オオムラサキの幼虫を育てるため路傍に生えていた
エノキの幼木を掘り採り鉢植えにした。
この木にネットを被せ、中に幼虫を放ち
羽化してから自然に放す。
無防備な幼虫の時代を
鳥、ムカデ、アリなどの天敵から守り
生存率を高めることに
このことの意義がある。
(久住山の仙人)

04/08

Mon

2019

花見とウォーキングとグルメ

山の仲間と、別府志高湖に、花見とウォーキングとグルメに出かけた。
春爛漫の別府で、幸福な一日を過ごした。

(久住山の仙人)

04/03

Wed

2019

「木を見て親を想う」というコトワザがあったかどうか?
「人を想い」、「令和」制定を記念して
しだれ桃を二本植えた。
花桃なので花を観賞するのは勿論だが
このしだれ桃、実も成り、味も秀逸。
ただし、桃の木の寿命は短命。
大体、30年。
私の命と桃の寿命、どちらが長いか。
競争だ。(久住山の仙人)

03/31

Sun

2019


テッポウムシはカミキリムシの幼虫。
果樹や桐、エンジュ、モミジなどに穴を空け、木を枯らしてしまう。
どれだけ多くの木がこの虫によって被害を受けているか。
木にオガクズの付いた穴をみつけたら、中に確実に潜んでいる。
殺虫剤を吹き込むか、針金を穴に差し込んで殺すか
穴を粘土等で塞ぐか。 
憎きテッポウムシ。
ただ、この虫は食べると美味しいらしい。
日本各地で昔から食べられている。
大分県では豊後大野市辺で特に。
生食もされているが、焼いたり、油で炒めたりすると
なお美味しいという。(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]