忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/17

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/17

Wed

2014

今日は吹雪です

今朝の長湯は吹雪です。積雪3センチ。気温マイナス4度。
粉雪が強風で舞っています。雪掻きをしました。
路面は凍結していて、スノータイヤを装着していない車は危険です。
私は荷台に30キロ位ブロックを積んだ軽トラックを使います。
昨日の行方不明の女性は残念な結果になってしまいました。
お年寄りや、不安げな様子で一人で歩いている人を見かけたら
こちらから積極的に声掛けをしてあげなければ思います。 (久住山の仙人)
PR

12/16

Tue

2014

昨夕から知り合いの女性が行方不明だ。
70代の年齢ながら老人性ウツがあるということで心配される。
会っても挨拶を交わす程度で格別親しいという間柄でもないが
高齢の親を持つ私としては他人事とは思われず、その女性宅に夜の9時過ぎに駆けつけた。
すでに家の周りは救急車、消防車、警察の車、心配して駆けつけた人達の車でいっぱい。
約100人ほどの人が捜したが、漆黒の闇でしかもミゾレのような雨が降り、
猛烈に寒く、捜索は難儀した。
捜索は道路を車で捜すという手だてしかなく、10時で解散し翌朝また捜すことになった。
何事もなく無事であれば良いが。
無事を祈る家族の思いはいかようであろうか。
写真は私のバイブル的存在の本。
登山ガイドの本なのに、単にガイド、それに止まらず人生の教本的な存在である。(久住山の仙人)

12/15

Mon

2014

セッコクとフウラン


中央がセッコクで両端がフウラン。
友人から
セッコク1個と フウラン2個を貰った。
両方とも日本を代表する野生ラン。
他に寒ランがあるがこれは宮崎、鹿児島、高知、和歌山など
ごく限られた地域でしか見られず野生の物はほぼ絶滅。
育てるのも極めて難しい。
セッコクは育てやすい。
花も可憐。
佐伯市の尺間神社の社殿にあるケヤキの大木に野生のセッコクの大株がある。
フウランの野生の物を私は見たことがない。
育てるのはやや難しい。
花は上品で香りも良い。
(久住山の仙人)

12/14

Sun

2014

昨日は終日、小雪が舞い、そのため道路は場所によって凍結。
ツルツル滑って歩けません。
今朝の久住の最低気温はマイナス3度。
いよいよ寒さ本番です。
寒さで上手く歩けないため車にはねられたのか
ノウサギの死骸を道路に見ました。
(久住山の仙人)

12/13

Sat

2014

保育園以来の同級生から「ヒラタケを久住山の麓でドッグフードの大袋7袋分も採った。今、同級生達で分けているから君も取りに来い」との電話があった。行って見てビックリ。大量のヒラタケ。何でも直径2メートルほどのエノキにビッシリと生えていたとのこと。早速、ドッグフード2袋分の大量のヒラタケを貰って帰った。
写真はその一部。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]