忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/17

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/05

Thu

2015

イスラム国が拘束していた捕虜を焼き殺した、との報道を聞き身の凍る思いがした。
イスラムの教えにはナイフで首を切る、石つぶてで殺す、手首を切り落とすなど
罪に応じて、具体的な刑罰があると聞くが、油で焼き殺すなどの方法もあるのだろうか。
アラブに行ったことのある人達の話を聞くと、アラブ人は非常に助け合いの精神が強く
富める者は貧しい者に惜しげもなく施しをするという。
東洋でいう「惻隠の心」を持った人達と言う。
砂漠という厳しい自然環境が、人の心を優しくも激しくもしてしまうのであろう。
 かって日本でも、織田信長は、釜茹で、蒸し殺し、竹刀で通行人に首を切らせる、蓑踊り(蓑を着せて火をつける)など残虐の限りを尽くして人を殺したという。
ヒトという動物はどこまでも残虐になれる不思議な動物だと思う。
 尚、余談だがヒトと同じ攻撃性と残虐性を持つ動物はDNAが98%ヒトと同じチンパンジーだそうだ。
ただ、チンパンジーとDNAが99.99%同じボノボ(ザイール川を挟んでチンパンジーの対岸に住む類人猿)は攻撃性をまったく持たないという。
ヒトは、チンパンジーとボノボが進化の過程で分れた際、運悪くチンパンジーのグループに属してしまい、攻撃性と残虐性を遺伝形質として身につけてしまったようだ。

写真は小雪降る今朝の長湯。
(久住山の仙人)
PR

02/04

Wed

2015

今日は立春。
春は名ばかりと言えども立春の声を聞くと少しホッとする。
気候がこれから暖かい方向に向かっていくと思うと嬉しくなる。
今年の冬は暖かったのか寒かったのか。
正月寒波以外は暖かい日が多かったようだ。
ただ、本当に春を実感するのは3月の春分の日の頃だろう。
春分の日が来たらまた久住山に登ろう。
写真は屋根の下の根雪。
正月に降った雪が一月たった今もまだ融けずに残っている。 (久住山の仙人)

02/03

Tue

2015

節分が来ると、これから暖かくなるのだと思い嬉しくなる。
寒い長湯・久住に住んでいると暖かくなるのがとても待ち遠しい。
今朝の最低気温はマイナス5度。
マイナス4度以下になるとさすがに寒いなと感じる。
植物もマイナス4度以下になると急に元気がなくなるように感じる。
生物にとってマイナス4度というのは生命維持のための限界温度なのかもしれない。
私は節分になるとすることがある、
3月下旬に行う木の接ぎ木のため、接ぎ穂を採取すること。
節分より後に採取すると、芽の部分の栄養分が失われてしまう。
節分より前に採取すると、接ぎ木までの期間が長くなり接ぎ穂の乾燥が進みすぎる。
今までの15年間ほどの経験から、接ぎ穂の採取時期は節分の頃と確信するようになった。
今年はポポーとシダレザクラを接ぎ木するつもりである。(久住山の仙人)

02/01

Sun

2015

霊山に登りシシ汁とシカ刺しとウドンを食べました

霊山に登ったあと、登山仲間とシシ肉、鹿肉、ウドンを食べました。
田舎で暮らしていると猪肉やシカ肉をよく貰います。
登山仲間で肉や野菜を持ち寄り料理して食べました。
メニューはイノシシ汁、シカ刺し、鹿肉のから揚げ、ハチの子、手作りケーキ、サラダ、酒、等々。
とても美味しく楽しい時間を過ごしました。写真は今日の料理。 (久住山の仙人)

01/31

Sat

2015

昨日、雪道で横転した車のドライバーの救助にあたった。
ドライバーは小柄な女性で、横転した車のドアと窓が開かず
車から脱出させるのに難儀した。
幸い火も出ず、また川などでなく浸水の心配もなかったので
命の心配はなかったが
発火や浸水が起きた場合のことを考えるとゾーッとする。
それで、写真のような物を車に常備しておくといいと思う。
窓ガラスを割るトンカチとシートベルトを切断するカミソリが一緒になった物。
欧米では皆、車に備えてあるとのこと。
100円ショップで販売している。  (久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]