忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/13

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/06

Mon

2017

忙しい秋の一日

民謡大会に出場する予定にしていたが不都合が出来て止めた。
山にも行かなかった。
いつものように朝6時に起床。
6時半からニンニク畑の草取り。
それが終わるとサツマイモ掘り。
今年のサツマイモは写真のように出来が良い。とにかくデカイ!

続いてサトイモ掘り。
ここ2-3日の霜でサトイモの葉が黄色くなっている。
掘り終わった頃に、近くに住む一人暮らしの老人さんから
「博文さん、暇やったら、この前の台風で倒れた庭木を切ってくれんかな」の電話あり。
軽い気持ちで引き受け、愛用の軽トラにチエンソーと懸引道具を乗せて駆けつけた。
家に着いてビックリ。
直径20-30センチもあろうかというような大きな木が10本ほど倒れていた。
なかには木質の硬いクヌギやクルミの木が混じっている。
これは本物の 木こりさん でないと無理かもと思いながら、木の伐採にとりかかる。
夕方の4時頃には何とか終わる。
それが終わると実家に引き返し、隣の家の境の境に生えている竹の伐採。
以前から隣の人に、クレームを付けられていたのだ。
強力な草刈機に 「竹切り専用の歯」を取り付け、竹切り作業開始。
草と異なり、対象がマタケ、ハチク、メタケなので硬くなかなか作業が進まない。
傾斜地なので足場が悪く、余計進まない。
何やかや行っているうに仕事に疲れ
日も暗くなってきたので作業を終わりにした。
朝の7時から夕方の5時まで都合10時間、働きに働いた。
良く働いた。疲れた。(久住山の仙人)

































」しまい
PR

11/04

Sat

2017

コロニー久住の収穫祭

竹田市久住町にある福祉施設 コロニー久住 の収穫祭に行ってみた。
好天で暖かったたこともあり、会場は沢山の子供とその保護者たちであふれかえっていた。
焼肉をはじめとする色々な飲食物、舞台での催し、芋ほり、ドローン実演、
大人でも面白いことが一杯。
収穫祭は4日、5日と、あと二日間あるそうだから
皆さんも足を運んでみたら。
久住高原で一日、健康的に楽しめ、ご満足すること請け合い。 (久住山の仙人)

11/01

Wed

2017

カンカラ三線

沖縄県の三線の一種。
戦後、アメリカの進駐軍のゴミ捨て場から現地の人が
カンカラ(缶詰めの空き缶)を拾って作ったもの。
音色では本物の三線には及ばないが、何といっても安価。
三味線や本物の三線の中にはとてつもなく高価なものがある。
カンカラ三線は扱いやすさでも優れている。
弾きながら歌う 語り弾き にこれほど適した楽器はない。
調弦は、初めての人にはやや難しいかもしれないが
それさえできれば、一日も練習すれば「荒城の月」や「黒田節」が弾けるようになるであろう。
 (久住山の仙人)

10/25

Wed

2017

禍転じて福となす

左手薬指の ばね指 に苦しんでいた。
ばね指とは指の腱鞘炎のこと。
朝起きると、左手薬指が内側に曲がっていて真っ直ぐに伸びない。
仕方がないので、右手で指を強制的に伸ばすのだが、これが痛い。
ところが、ある時、草取りをしていて、10センチ近くもある大ムカデに
ばね指である左手薬指を噛まれた。
猛烈に痛く、しかも肘まで腫れた。
手はパンパンに腫れ、5本の指、全部が曲がらなくなった。
一種間ほどで腫れは引いたが、ありがたいことに
ムカデに噛まれたことで、薬指のばね指が治ったのだ。
痛い痛い、ばね指の手術を受けることも考えていたが
その必要もなくなった。
これこそ「禍転じて福となす」である。
ムカデ、もしくはハチを神経係の病気治療に使う方法があると聞いてはいたが
私の場合本当にムカデでに噛まれたことで治った。
ムカデ、ハチで病気が治ることを皆に教えてあげたい。
(久住山の仙人)



10/24

Tue

2017

今朝の最低気温は8度。
寒くなりました。
日曜日は台風襲来で一日中家に居て
水道管で尺八を作っていました。
竹で作った本物の尺八は15本ほど持っているのですが
最近、それらを使うと口の周りが痒くなってきます。
どうも尺八の内側に塗られている漆が
アレルギー症状を起こすようです。
今まで平気だったハチの毒でアナフィラキシーショックを起したり
今まで何ともなかった漆に過敏になったり
私の体質が加齢とともに変わりつつあるようです。
写真は私が水道管で作った尺八。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]