忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/01

Wed

2017

カンカラ三線

沖縄県の三線の一種。
戦後、アメリカの進駐軍のゴミ捨て場から現地の人が
カンカラ(缶詰めの空き缶)を拾って作ったもの。
音色では本物の三線には及ばないが、何といっても安価。
三味線や本物の三線の中にはとてつもなく高価なものがある。
カンカラ三線は扱いやすさでも優れている。
弾きながら歌う 語り弾き にこれほど適した楽器はない。
調弦は、初めての人にはやや難しいかもしれないが
それさえできれば、一日も練習すれば「荒城の月」や「黒田節」が弾けるようになるであろう。
 (久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]