忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/13

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/27

Mon

2017

日曜だけど仕事

市役所からの依頼で午前中は役所で仕事。
天気も小雨模様で山に登れないので、
これでもいいか。
午後は畑にタマネギを150本植える。
これで都合350本植えたことになる。
1本ずつ、ほぼ一年間、毎日、タマネギを食べることができる。
米、サツマイモ、サトイモ、大豆、カボチャ、トマト、生卵、牛乳、柿、栗
などが私の主な食べ物。
来年から、これらにタマネギが加わる。
(久住山の仙人)
PR

11/24

Fri

2017

僕の登山記 第23報  霊山

朝からの雨も止み、霊山に登りました。
日曜日に登った「宝満山」がかなりキツイ山だったので、
疲れがまだ残っており、霊山登山は適度な運動になります。
ここは中高年の山です。
登山客のほとんどが60歳以上の中高年です。
若い山ガールが多かった宝満山とは大きな違いです。

下山して、家の畑に直行しタマネギ植えです。
先週100本、今回100本、計200本植えました。
あと150本ほど植えるつもりです。
ジャガイモも掘りました。
今年は、イモの成長期に雨が多く実入りは良くありませんでした。
それでもマズマズの収穫です。
サツマイモも3株ほど掘りました。
こちらは大きなイモです。
ヤーコンもほんの少し収獲。
サトイモ(タロイモ?)も掘りました。
これは普通の出来です。とにかく美味しいです。
祝日は、日の出から日没まで、大忙しの一日です。(久住山の仙人)

11/20

Mon

2017

僕の登山記 第22報 宝満山

福岡県太宰府市にある山 宝満山 に登りました。
ここは九州で一番登山者が多いと言われている山です。
今日も大変な人数の登山者でした。
福岡市に近く足場が良いことに加え
登山道はほとんどが石段でよく整備され
しかも周りは変化に富み眺望が良い。
なかなか魅力のある山です。
ただ、この山を甘くみてはいけない。
標高は千メートルにも満たない山ですが
石段の段差が大きく登るのに体力を要します。(写真は宝満山)

宝満山だけで大分に帰るのはもったいないので
「九大の森」にも寄って帰りました。
ここも大変な人出でした。(久住山の仙人)

11/16

Thu

2017

寒くなりました

11月初めに薄い氷が張ったが、その後は比較的暖かった。
それが今日の朝は寒く、ついに暖房を入れた。
明後日には山に行く予定なので、車のタイヤをスタットレスタイヤに替えなければ。
毎日、変化がなく、何となく暮らしている。
これが老境に入ったということなのだろう。
(久住山の仙人)

11/10

Fri

2017

ついに来た。

久し振りに、持ち山の見回りに行った。
愛用の四輪駆動の軽トラにチエンソー、斧、鎌、鋸、ロープ等を積んで。
林道を運転して行くと、道沿いに植えられた15年生位のヒノキに異常を見つけた。
地上から1メートル位の高さのところでヒノキの樹皮が剥がされているのだ。
地上には小さく噛み砕かれた樹皮が散らばっている。
愕然とした。
恐れていたモノがついに我が山にも侵入してきたのだ。
鹿だ。
大分県でも海岸部では既に深刻な山林被害が出ているが
鹿の生息には不向きと思われる我が山にも侵入してくるとは。
どう対策をとればいいのか。
思いつかない。(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]