忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

08/05

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/05

Sat

2014

季節の移ろいとともに鳥の声にも変化がみられる。つい先ほどまで喧しく鳴いていたホトトギス、カッコウ、ツツドリ等のカッコウの仲間の声がいつしか聴かれなくなった。カッコウの仲間は皆個性的だ。鳴き声は皆独特の鳴き方で、大きく遠くまで響き渡る。飛翔の仕方も独特だ。托卵という子育ての方法も他の鳥にはみられない。極めつけはその食性だ。他の鳥が嫌がって食しない毛虫をカッコウは食べる。そのためか、宮沢賢治の小説に登場するカッコウは、他の鳥からは卑しい品のない鳥として蔑まれている。しかしカッコウは人間にとっては、害虫である毛虫を食べてくれる大事で貴重で有難い鳥なのである。(久住山の仙人)

※デジカメを紛失して暫くは写真なしのブログが続くかも
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]