忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/31

Thu

2014

長湯は温泉で有名だが湧水でも有名である。あちらこちらから清水が湧き出ている。源は久住山、大船山、黒岳からの伏流水だ。大分県内はもとより、福岡、宮崎県などからも湧水を汲みに人が来る。長湯町営の水道水もほとんどは湧水を利用している。そのため町の水道水は夏は冷たく冬は暖かい。自宅の裏山にパイプを打ち込み、そこから噴き出す地下水を生活水として利用している家もある、実は、拙宅の20-30メートル離れた山中からも多量の地下水が湧き出ている。拙宅はその地点のやや上部に位置するため、庭をボーリングすれば膨大な水が噴出するのではないかと思っている。いつかやってみたい。因みに温泉は、拙宅の庭を500メートルほど掘れば出る。
 写真は「長湯ダム」の水源の一つ「ししろ湧水」。ここでは水の他にも一年中クレソンを採ることができる。
(久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]