忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/17

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/18

Tue

2014

日本の針葉樹の王様がスギなら、広葉樹の王様はケヤキだ。
材質は日本の樹の中ではカシに次いで固く、材木にしても狂いにくい。
さらに木目もきれいだ。
そのため、城の城門や神社・仏閣、分限者の屋敷などに使われている。

木々が葉を落とした、この時期、ケヤキの木は周りの木々に比べて
ことさら立派で堂々として見える。

写真は平成2000年頃、野津原町で開催された「全国植樹祭」で
天皇が植えたケヤキの木の芽を、私が野生のケヤキの幼木に接ぎ木した物。
普通、九州のケヤキの若木は幹が曲がっているものだが
天皇が植えた木だけあって真っ直ぐだ。
厳選されたケヤキのエリートなのであろう。
(久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]