忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/11

Sat

2014

散歩していて、ある民家に入る道沿いに植えられたカリンの実を見た。
カリンの実はアルコール漬けにして咳止めの薬として昔から用いられている。
カリンの木は、また笛、三味線の胴や棹などの和楽器に、さらに家具などにも利用される。
カリンによく似たものにマルメロがある。
この実は色が黄色で芳香が強い。
収獲時期もカリンよりは1-2ヶ月は早い。
カリンもマルメロも栽培は容易である。
家に植えてみられては如何であろう。
写真はカリンの方。
横向きになっている。
(久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]