忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/10

Fri

2014

久住山の仙人の食事

「貴方は何を食べているのですか?」、「仙人はカスミを食べるといわれるが?」、
「貴方の食事は縄文時代のそれとか?」といろいろ聞かれるのでお答えします。
食物に対する私の基本的な考えは「粗食を食らいて水を飲み・・・」ですが、何でも食べます。
ただ、少し普通の人と変った食事内容かもしれません。
主食は米ですが、サツマイモ、大豆をかなり多く食べます。
それからカボチャも。
主食以外では生卵と牛乳をよく摂ります。
今の時期はシバクリ(ヤマグリ、ササグリ)をご飯代わりに食べることも多いです。
この辺りは道路に沢山のシバグリが落ちていて、一時間ほど散歩すれば一升位はすぐ拾えます。
このシバグリは場所によって少しずつ違いがあります。
実の大きさ、甘さ、熟す時期、イガグリのまま落ちるか実だけ落ちるか、
イガグリの中の実の数は一つか二つか、あるいは三つか、等々。
縄文人は住居の周りにシバグリを植えていたそうです。
シバグリは日本人の最初の栽培作物です。
このことはどうして判るか。
何故なら、住居の近くで採れるクリほど実が大きいから。
縄文人はクリの品種改良を行っていたようです。
私はクリに関して大きな疑問を持っています。
それは、クリは小さいほど甘味が強いのは何故かということです。
シバグリの中には「天津の甘栗」のように甘いクリがあります。
小さいクリほど何故甘い?ご存じの方はコメントをください。 (久住山の仙人)

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]