今日は久し振りに、お天道様を拝むことができました。連日、雨だったので本当に久しぶりの晴天です。
今朝の長湯の最低気温は17度。涼しいというよりは少し寒いですね。猛暑に苦しむ都市の人たちにこの涼しさを分けてあげたい。空は天高く雲は筋雲。もう秋の気配ですね。
写真はハコネユリ、別名は竹田の白百合。旧岡藩(竹田市と豊後大野市)に広く自生しています。他の地域ではほとんど見ることができません。これは旧岡藩主の中川公が戦の際、籠城に備えるための非常食として、このユリを領内に植えることを奨励したためです。その際、関東の箱根から球根を取り寄せたため、竹田市ではハコネユリと通常呼ばれています。花は豪華絢爛、匂いも強く立派な花です。江戸末期、欧米諸国はこの花を自国に持ち帰り園芸種に改良し、今ではそれを世界各国に輸出して大儲けをしています。
子供の頃、この花の咲くころが夏休みの真っ盛りでした。この花の咲くころが一年で一番楽しかったという思い出があります。近年、盗掘と増加した猪の食害で、この野生のユリは激減しています。
(久住山の仙人)

PR