忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/13

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/15

Mon

2018

久住山に登りました。

久住山に登りました。
北側の裏側(九重町側)の「牧ノ戸登山口」から。
裏側は、南側の表側(久住町側)登山コースと違って
若い女性、子供、年配のご婦人方も多数見られます。
久住町側の登山者は、男性の、しかも単独登山者と
相場は決まっていますので。
自称「久住山の仙人」の私には、この開けて平らな石ころ道を歩く
のは少々物足りなく感じますが、多くの登山者を観て登るのも
新鮮な気持ちになります。(久住山の仙人)
PR

10/13

Sat

2018

スーパーボランティア

日出町のスパーボランティアの男性のことがテレビで放映されていた。
79歳で毎日8キロのジョギングをし、重いバーベルを持ち上げて体を鍛えている。
確かに引き締まった体。
身軽な動き。
見習おう。
男性が、しみじみと発していた「しょうがない」という言葉。
この言葉にも同感だ。
年を取ると上手く行かないことが多くなる。
「しょうがない」の言葉でやり過ごしていくことが
「人生黄昏」の私のこれからには必要だ。(久住山の仙人)

10/08

Mon

2018

鎮南山登山と臼杵市内サイクリング

雨もあがったので鎮南山に登りました。
登山者は多かったです。
下山後、臼杵市内をサイクリングしました。
臼杵の神社仏閣とお墓が立派なのには驚かされます。
昔から豊かな土地なんでしょうね。
私は大分県では、日田、杵築、竹田、そして、ここ臼杵が好きです。
何れの町も古く、歴史と落ち着きがあります。(久住山の仙人)

10/05

Fri

2018

ケンポナシという果物をご存じだろうか?
店頭で売られていることはないので
ほとんどの人は知らない。
ちょうど、菓子のカリントウのような色彩と形状。
食べると甘いが渋みが口に残る。
子供の頃に食べた経験が今もかすかに残る。
このケンポナシ、果物としては市場性ゼロだが
大きくなると高級木材となる。
親から引き継いだ水田に、私では米を作ることができないので
今度ケンポナシの木を植えることにした。
10本で1万円なり。
通信販売で購入。
今までスギ、イチョウ、ペカン(アメリカクルミ)、イヌエンジュ、クリ、カキ
そして、今度はケンポナシ。
我が家の水田は急速に様変わりしている。(久住山の仙人)

10/01

Mon

2018

竹田は三方が久住山、阿蘇山、祖母山と山に囲まれているため
風はそれほど強くありませんでした。
雨はそこそこ降りました。
こういう台風の時に外で活動すると、何か他人に勝ったような気分になるので
車で出かけました。
いつもそうしています。
出かけるといっても「荻の里温泉」にです。
こんな台風の時には誰も来てないだろうと思って行くと
首に太い金色の鎖をした強面の男性が一人
悠然と湯船に浸かっていました。
世の中には、同じような思考をする人がいるものですね。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]