忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/13

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/15

Mon

2018

久住山に登りました。

久住山に登りました。
北側の裏側(九重町側)の「牧ノ戸登山口」から。
裏側は、南側の表側(久住町側)登山コースと違って
若い女性、子供、年配のご婦人方も多数見られます。
久住町側の登山者は、男性の、しかも単独登山者と
相場は決まっていますので。
自称「久住山の仙人」の私には、この開けて平らな石ころ道を歩く
のは少々物足りなく感じますが、多くの登山者を観て登るのも
新鮮な気持ちになります。(久住山の仙人)
PR

Comment

無題

  • AKIO
  • 2018-10-17 12:54
  • edit
 牧ノ戸からの登山は、長者原から久住から登るより楽ですネ。私も全コースを踏破しました。
 ところで、久住山の表側、裏川は南北どちらか決まっていますか?。山の面構えから言うと南が表のように感じます。
 麓の温泉やアクセスの便利さ、福岡から見ると北が表のように感じます。
 (言葉尻をつかんでスイマセン。<m(__)m>)           

無題

  • NONAME
  • 2018-10-17 15:22
  • edit
以前は久住町側を表側と言っていました。九州横断道路が開通してからは九重町側を表側というのが一般的です。そもそも、九州横断道路は 湯平→長湯→久住 を通る計画だったのが久住町の畜産農家の猛反対で、やむなく九重町側が引き受けたと聞いています。自然保護の観点から言うと久住町側に通らなくて良かったですね。

無題

  • AKIO
  • 2018-10-18 11:27
  • edit
 事業者に牧ノ戸を越える大工事(大きな投資)を選択させる程の猛反対だったのでしょうネ。50年前に、湯平~長湯~久住、の九州横断道路の開通を想像すると、私的には無念、ガッカリです。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]