忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/06

Sat

2014

ポーポーという果物をご存じだろうか。
朝、散歩していたらポーポー畑から実が二つ道に転がり落ちていたので
拾ってきた。
私がこの果物を知ったのは約55年前,小学校1-2年生の頃。
叔母が「今、農協が栽培を推奨している果物がある。これがその果物でポーポーという。
バナナと同じ位栄養があり美味しい」と言って我が家に持って来た。
強烈な匂いがし、色はバナナと同じように黄色く、形はムべ(トキワアケビ)に似ていた。
早速、皮をむいて皆で食べてみたが美味しいどころか大変不味かった。
こんなに美味しくない果物を食べたのは初めてだった。
後で知ったことだがこの時、このポーポーは完熟していなかったのだ。
あれから55年ほど経った今では、ポーポーは改良が進み
果物の中では最高に美味しくかつ高級なものとなった。
 写真はポーポー二つ。

(久住山の仙人)
PR

09/05

Fri

2014

猪と鹿の農作物被害

盆が明けてから、やたらと会議が多い。
私の所属する職能団体と行政に関するものだが、2日に1回の割合である。
当然仕事にも大いに影響する。
 それはさておき、会議の雑談で野生動物の農作物被害のことがよく話題に出る。
近年の猪、鹿、穴熊の個体数の増加は異常である。
本来夜行性であるはずのこれらの動物たちが昼間、道路を平然と横切ったりする。
飼い犬が猪に追っかけられたなどの話もよく耳にする。

私が考えるこの対策は
1)自衛隊に出動を願い定期的に駆除する。
2)狩猟にかかる税金を安くする。(現在安くても2万円ほどかかる)
3)猟銃所持許可をもっとやさしくする。(現在猟銃所持は極めて困難)

 日本の数か所の地方の首長達が提唱している「モンゴルからオオカミを輸入して、
それを日本の山野に放せ」という意見もあながち荒唐無稽なものとも言えない。
 写真は害獣避けの「電気柵」。これは非常に有効。
ただ補助金が少なく希望者の一部にしか設置できてないのが現状。
(久住山の仙人)

09/04

Thu

2014

昨日のテレビ報道を見ていて、新しく就任した幹事長のお顔を拝見し
魅力的な人物だと感じた。
お顔の表情、物腰・態度、話の内容・話し方、さらに体型も。
常日頃から多くの書物に接し、体も鍛錬されているのであろう。
しかし、内に秘めた意志の強さや良い意味での頑固さも相当なものと推察する。
温ニシテ烈しく、威アリテ猛カラズ、恭ニシテ安シ。
都会育ちのエリートでありながら、土の匂いが微かにするのも
政治のリーダーたるに相応しい。

写真は収獲まじかの水田。
田舎に住むと米の出来がとても気になる。
豊作であってくれるとよいが。(別に私が所有する田ではないのだが)

(久住山の仙人)

09/03

Wed

2014

今日は組閣があるそうな。
一昔前の自民党政権では,今では考えられないような無能大臣もいた。
大臣だけでなく、総理大臣でも、
金(賄賂)のことしか考えることの出来ない「俗物総理」や
ヨーロッパまでサミット会議出席のため出かけ、
外国の指導者達に会うプレッシャーに耐えかね
仮病を使ってサミット会議を欠席したような「お粗末総理」、
果ては、漫画ばかり読んでいて漢字が読めずに「おバカ総理」と揶揄された
総理がいたのはまだ記憶に新しい。
 古来、中国では社会や組織を上手く治めるには
曲った板(無能な人物)を上に重しとして置いてはいけない、
直き板(有能な人物)を置かなければ下にある板は平らにならないと教える。
有能で人格に優れた人物が大臣になることを望む。
写真はもうすぐそこまで来た秋。早生クリ。 (久住山の仙人)

09/02

Tue

2014

富士山 登山

山友達のOさん(70歳前半)が一昨日、富士登山から帰ってきた。
当所、心配されていた高山病に罹ることもなく、
天気もマズマズでご来迎も拝むことができたそうである。
楽しい山行であったようだ。
 私は今までに二回の富士登山を経験している。
最初は所属する登山グループの仲間たちと一緒に。
この時は、富士登山がどういうものかを全く知らずに参加し
また山小屋に泊まることもしなかったので、高山病に罹り大変キツイ思いをした。
63年生きているが、あの時ほど肉体的にキツイ思いをしたことはない。
 二度目は、父の80歳の誕生祝いとして、父と家内と私の3人で登った。
この時はとにかく一定のペースでゆっくり登り、山小屋にも一泊したので
高山病に罹ることもなく周りの景色も楽しめた。
 山には何百回と登っているが、「富士登山」は他と違って特別なものがある。
まだ富士山に登っていない方には、是非、富士登山をオススメしたい。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]