忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/11

Thu

2014

ラインのススメ

インターネットの「ライン」を始めました。
フェイスブックやツィッターもやってみましたが
使ってみるとやたらと連絡が入り煩わしい。
ラインは必要とする情報だけが入る仕組みなので使い勝手がいい。
おまけにライン利用者間の電話料は無料。
さすが世界で5億人もの人が利用しているだけのことはあります。
皆さんにもラインの利用をお薦めします。
 ラインの申し込みは簡単。
ヤフーかグーグルで「ライン」を検索すれば
申込み方法が提示されます。
もちろん無料。
 写真はイヌビワ。よく熟れたものは甘く美味しいです。
(久住山の仙人)
PR

09/10

Wed

2014

竹田市は大分県一の高齢化の自治体。
人口2万人を少し超える程度の小さな自治体でありながら
100歳を超える老人が30余人、90歳を超えるそれは900余人。
また県下の市町村の中で市外から転入する人(主に60歳以上)も
大分県で一番多いというから、竹田市は老人にとって住みやすい町なのであろう。
 私は子供の頃可愛がってくれた独居老人達の家には、
声掛けに出来るだけ訪づれるようにしている。
また、時には老人さん達の方から、「時には顔を見せにおいで」と声がかかることもある。
昨日、思いがけず40数年振りに、実家近くに住む89歳のお婆ちゃんから電話があった。
高齢で家の管理が出来なくなったので関西に住む子供の所に近々行くとのこと。
家に行ってみると、「アンタが子供の頃家に来て、私が作った団子を喜んで食べてくれたのを思いだし、何年か振りに作ってみた。食べてみな」と言って手作りの団子をくれた。(写真)
 89歳のお婆ちゃんが、不自由な体で、今生の別れに作ってくれたお団子は
勿体なくて食べることが出来ない。(久住山の仙人)

09/09

Tue

2014

昨夜の月は見事でした。
雲一つない天に、明るく大きく輝いていました。
今から55年ほど前、小学生の頃
仲秋の名月の日には、近くの子供たちと
「イモ盗み」という行事に参加することを恒例にしていました。
近隣の家が縁側にお月様にお供えしてある,
ふかしイモやオハギ、エダマメ、マンジュウなどを
こっそり盗みに行くことです。
もちろん盗みは公認です。
昔の田舎は今と比べれば随分貧しかったが
心がワクワクするような楽しい行事がたくさんありました。
写真は仲秋の名月
(久住山の仙人)

09/08

Mon

2014

久住山に登りました

半袖シャツでは耐え難い冷気。空には巻雲。明るい陽射し。明日は仲秋の名月。
いよいよ秋本番です。
昨日は竹田市が主催する「健康フェスタ」という催しに参加。
私めのような民間人が、政治家や保健所所長の様な公人の方々に混じり
檀上の来賓席に座らせられ、突然のスピーチを求められました。
他の来賓は前もってスピーチをすることが判っていたようで
話の内容を考えていたようですが、私は突然のことで一瞬ハッとしました。
しかし、登山のことを健康に結び付けて話せばいいやと考え
「毎週一度久住山に登る」というようなことを話しましたら
約千人弱ほどの参加者からは興味を持って聴いていただいたようです。

催しを中退し早速、13時から久住山に登りました。
登山口は赤川登山口。
天候は小雨。
往復2時間20分の山行でした。
昔は2時間そこそこで久住山を往復出来たのですが
年齢とともに足腰が少し衰えてきているようです。
(久住山の仙人)

09/07

Sun

2014

ブルーベリー

近くの友人が、家に植えてあるブルーベリーをあげるよと
言ってくれるので一週間に一度採りに行く。
果実が小さいうえに、やぶ蚊が多いので収獲作業は大変だ。
ただ、この果実は生食やジャムなど利用範囲は広い。
特筆すべきは、その食しての効用。
目に良いということはよく知られていることだが、
その宣伝は少々誇大過ぎるのではないかと今まで思っていた。
しかし、私の知人に目が悪く信号無視は日常茶飯事、
交通事故も2-3回起こし、本も読めないような女性がいた。
医者に行くも改善せず困り果てていたが、人に勧められてブルーベリーを食べるようになった。
朝夕、毎日、食べていたら視力が回復し、本も読めるようになった。
ブルーベリーは効く人には劇的に効くようである。
栽培は品種を選び冷涼な気候で、酸性土壌の土地で栽培するのがコツのようだ。
写真は大きな蛾。綺麗なので写真に撮りました。 (久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]