忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/29

Thu

2015

夕方から突然雪が激しく降り出した。
10時の積雪は長湯で3センチ、久住で5センチ。
一面の銀世界だ。
昨年の大雪を思い出す。
昨年は長湯では80センチ積もった。
拙宅は屋根から落ちた雪の直撃を受けフェンスが破壊された。
雪の威力恐るべし。
ただ今日の雪は気温が高いためミゾレに近い。
これから気温が下がれば雪も多くなり
道路も凍結するだろうから交通が大変だ。
地球温暖化にもかかわらずドカ雪は昔とさほど変わらない。
気温が下がらないことを願う。  写真は我が家の前で起きた横転事故。ここは魔のカーブと言われ横転事故がよく起きる。(久住山の仙人)
PR

01/28

Wed

2015

今、ラジオやテレビの報道はイスラム国の人質のことでいっぱい。
確かにイスラム国とは話が通じない。
多くの国の人々がもどかしく思っている。
ただ、考えてみれば「話せば分かる」ことの方がオカシイのだ。
「話しても分からない」方が自然。
イスラム国の人々は過激なイスラム教の信者ゆえに極め付きの原理主義者。
原理主義者に「こちらの主義を理解しろ」などと言う方がどだい無理な話。
情に訴えるような呼びかけや集会、あるいは抗議は無意味と言える。
お互いが得をするような、あるいはお互いが損をしないような取引方法を見つけ
事を解決するしか方法はあるまい。
これ以上、人命が失われないことを切望する。(久住山の仙人)

01/27

Tue

2015

大分の田舎に住んでいるとシシ肉とシカ肉をよく猟師さんからもらう。
シカ肉は料理法が難しく、シカ刺しくらいしか食べる方法がないから
シシ肉に比べれば出回る量は少ない。
シシ肉はシシ鍋やステーキにも出来、これは美味しい。
ただイノシシの年齢や部位、また料理の仕方や、捕獲直後の処理の仕方によって
味は大きく左右される。
大分県はイノシシの捕獲数が全国一、シカのそれも全国で相当上位のようだ。
写真の左、赤い肉がシカ肉。
右の白い脂肪層の見えるのがシシ肉。
下の木の板は、今ではすっかり見ることのなくなった「洗濯板」。
痩せこけて、あばら骨の見える男性の胸を昔は「洗濯板のような胸」と言った。
私は典型的な「洗濯板の胸」だった。
今でもそうだが。
仙人は洗濯板のような胸でなければならない。 (久住山の仙人)

01/26

Mon

2015

お気に入りの尺八

写真の尺八の竹は3年前、散歩している時に竹藪で見つけた。
根がコウモリ傘の柄のように釣り針状に曲がっていて
太さも尺八に丁度良いので切って持ち帰った。
当所は釣り針のような形をしており、そのままの形で尺八を作ろうと思ったが
節を抜くのが難しいのと、吹き込む空気の通りが悪く笛にならなかった。
仕方なく根の半分ほどを切断したら、洋楽器のホルンのよになった。
これでも節を取るのが難しいのと、曲がっているため吹き込む空気の流れが悪く
ドレミを調律するのには大変苦労した。
孔の大きさや数、位置、角度などに工夫を加え
最近やっと楽器として使える尺八になってきた。
こんなに曲がった一本物の尺八は日本国中
何処を探してもあるまい。
今や尺八吹き羨望の尺八である。 (久住山の仙人)

01/25

Sun

2015

霊山に登りました

今日の大分市は3月並みの暖かさ。
霊山に登りました。
登山者がとても多かったです。

私の義兄が突如、大分知事選に出馬表明をしました。
大変な選挙になると思います。
親戚なので全力で応援しなければなりません。
このブログを見て頂いてる方
私の義兄(現大分市長67歳)のご支援
何とぞよろしくお願い申し上げます。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]