忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/02

Mon

2015

文字通り暦上では弥生、春。
外に置いてある金魚鉢にはまだ氷を見るが
陽の強さに春の到来を感じる。
何よりも、私の手足に出来たシモヤケが
徐々に小さくなっていくことで、それを実感する。
何となく気分も明るくなる。
写真は道路に置かれた融雪剤の袋。
不要になる3月20日頃には撤去されるであろう。
これが道路からなくなれば、竹田は本格的な春だ。

(久住山の仙人)
PR

02/28

Sat

2015

ロツレチ笛。
右端の茶色の2本がそれ。
面白い名前だが篠笛の一種。
篠笛は普通メダケけで作るが、これは竹製でなく特殊樹脂。
表面は根来塗り。
ロツレチ笛を吹く人は全国でも数少ない。
運指が難しく、楽譜も特殊なため。
でも私は篠笛の中ではこのロツレチ笛が一番好き。
演奏はかなり難しい。
私も人前ではまだ吹けない。
左の竹と水道管は私が作ったロツレチ笛の保護ケース。
いずれ久住山の頂上で「コンドルは飛んでいく」か
「民謡:久住高原の唄」を吹いてみたい。
(久住山の仙人)





02/27

Fri

2015

「維新の党」の江田代表が安倍首相に「君子は豹変できますから」と発言したら
自民党席からヤジが飛んだ。
首相も不快な表情を見せた。
侮辱されたと思ったのであろう。
しかし、「君子は豹変す」が意味するのは決して侮蔑の言葉ではなく、
「君子は変わることが出来る」という褒め言葉である。
俊才の誉高い江田代表の知性はヤジを飛ばす自民党議員には通じなかったのであろう。
安倍首相に通じたかどうかは?
 これと同じような言葉は他にもある。
「犬も歩けば棒にあたる」、「村八分」などがそれで
本来の真の意味が曲解されて今日に伝えられている。
 意味深い言葉は使う相手と場所を選ばなければならない。(久住山の仙人)

02/26

Thu

2015

風邪をひいてしまったようです

風邪をひいてしまったようです。
この数年は風邪もひかず病気もせず
健康には自信を持っていたので少しショックです。
熱はありませんが喉が少し痛く、声もかすれてきました。
風邪とはこういうものかと久し振りに風邪の症状を実感しています。
寒さで久住山登山を中断しているのが体に良くないのだと思います。
早く春が来て欲しい。(久住山の仙人)

02/25

Wed

2015

空も心も曇り

「雨水」後、天気は毎日曇り空が続く。
春が近づいている証拠だが何となくうっとしい。
川崎市での中学生殺人などもあり、なおさらだ。
また、今日から私には「息子介護」も始まる。
親の面倒を見れることは、子としてある面幸せなことだが
他面多くのストレスも強いられる。
森羅万象、何事も陰と陽で成り立つ。
人生も同じだ。
何事も現実として受け止めなければならない。(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]