忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/01

Sat

2014

この時期になると渋柿を何時採るべきかで頭を悩ませる。
収獲時期によって干し柿の出来不出来が大きく左右されるからだ。
我が生家にはどういう訳か知らないが、沢山の柿の木がある。
何十本と。
しかも種類も色々に。
写真の大木の渋柿は60年ほど前から今と同じくらいの大きさだ。
恐らく樹齢は100年を超えているであろう。
我が家では「たいしょう柿」と昔から呼んでいる。
山野に自生している野生の山柿(マメ柿)に栽培種の渋柿を接ぎ木にしたもので、
根本から生えている大きな幹のうちの一本には台木のマメ柿が実る。
ただし、このマメ柿は食用にはならない。
近年、この大きい方の渋柿を収獲し、干し柿を作るのが私の役目になっている。
11月に入れば収獲だ。
ところで、この、「たいしょう柿」は「大将柿」か「大正柿」か
ご存知の方は教えて欲しい。 (久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]