30日に「大分川ダム・ウォーキング大会」に参加後
尺八を作るためのマタケを採取した。
尺八はマタケでないとだめ。
ハチクは材質がもろく、肉質が薄すぎる。
マタケ採取には根からの吸水が止まるこの11、12月が最適だ。
掘り上げたタケは1-2ヵ月間、日陰で陰干して水を抜く。
次に節に穴を開け油抜きをする。
油抜きは熱湯に漬ける方法と火にあぶる方法との二通りある。
普通、本数が少ない場合は火にあぶる。
油が抜け、薄い緑色に変ったら白色になるまで直射日光に当てる。
これも1-2ヶ月を要す。
白くなったら4-5年間、日陰で乾燥させ
それから尺八作製に取り掛かる。
尺八作製には4-5年を要するのだ。

(久住山の仙人)
PR