忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/24

Thu

2014

前々日の記事に、ヘビに噛まれた時はマムシか他のヘビかの鑑別が重要と記した。
シマヘビはすぐ判る。縞があるか真っ黒い。細く動きが速い。
アオダイショウは青褐色。体が大きく動きが鈍い。
ジムグリの幼体は赤や茶色で派手な色。成体は地味で模様がない。
 鑑別を要するのはヤマカガシだ。模様がマムシのそれによく似る。
よく見なければ見間違う。ヤマカガシはマムシ以上に強い毒を持つ。
ただ、毒牙が喉の奥にあるため噛まれても毒が注入されることはない。
したがって、死ぬことはまずない。写真はヤマカガシの幼体。
                              (久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]