忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/09

Thu

2015

ドイツの笛と日本の笛を比較すると


右が最近オークションで手に入れたドイツのソプラノ・リコーダー。
左は私が小学生の時(55年前)に久住小学校で買わされ、使っていたソプラノ・リコーダー。
吹き比べてみた。
音色はドイツの物が良い。
ただ日本の物が樹脂製であるのに対しドイツのは木製。
当然か。
音律はドイツの物は完璧。
これに対して、日本の物は一オクターブ上がるとレの音から上がすべて狂っている。
一応、日本の笛は「ゼンオン」という一流のメーカーで、学校が一括購入して
音楽の時間に生徒に使わせていた。
55年前、久住小学校では、こんなに狂った楽器で演奏していたのかと思うと愕然とする。
それにしても、日本とドイツでは楽器製造において、技術的に凄い技術差があったことを
この2本のリコーダーを吹いてみて実感した。(久住山の仙人)

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]