忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/08

Sun

2016

雨乞岳に登りました

由布市にある雨乞岳に登りました。
天気は五月晴れで
新緑は目に鮮やか
快適な山行でした。

サツマイモを50本長湯の畑に植えました。
植え終えた直後から雨が降り出し
水と温度の条件が最適で
豊作が期待できます。
(久住山の仙人)
PR

05/06

Fri

2016

秀吉・家康時代に今の地震と似た大地震があったことは知られている。
南は熊本県の八代から北は京都まで
中央地溝帯上に起きたとのこと。
今回の地震とよく似ている。
ただ、その時は収束に10年間を要したとのこと。
今回もそれを危惧する専門家は多い。
航空写真では大分県の3-4の火山に断層のズレが確認できるとのこと。
建物も度重なる揺れでジワリジワリと傷みがひどくなってきている。
破損する墓の数も増えている。
10年間も続くかもしれないなど、
とんでもない話だ。
(久住山の仙人)

05/04

Wed

2016

千灯岳に登りました。

「国東半島」のほぼ中央に位置する「竿燈岳」に登りました。
生憎の雨模様。
さらに強風。
風速30メートルはあろうかという台風並みの強さ。
尾根筋の登山道では吹き飛ばされそう。
道は急傾斜で登山は難儀した。
下山後、麓の温泉宿で一泊。
温泉と料理で久し振りの息抜きができた。
(久住山の仙人)

05/02

Mon

2016

夏を迎えるに冬から夏へ。
サボテンから水生動物へ。
サボテンは外に出し
代わりに友人からもらった
メダカ(楊貴妃)、アカミナミエビ、アカヒレ(熱帯魚)に代えた。
夏らしく気持ちが良い。
写真は右からアカミナミエビ、アカヒレ、メダカ(楊貴妃)。
(久住山の仙人)

04/30

Sat

2016

山仕事と畑仕事

地震が治まらないので山に登れない。
天気も良いので久し振りに山仕事と畑仕事をした。
午前中は大ノコとナタを持って山へ。
木の枝打ちと間伐。
木は杉、檜、ヤマザクラ、ケヤキ。

午後は畑仕事。
サツマイモの植え付け準備。
竹田は寒いので畝は高くした方が良い。
地熱を上げるため。
ところがこれが重動労。
スコップで天地返しをしなければならない。
一時間でやっと二畝が完成。
十畝は作らなければ。
写真は桜の木に付着したセッコク。
ピンク色した珍しいセッコク。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]