忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/22

Wed

2016

竹田は凄い雨です。
月曜日の夜、道路の冠水に気が付かずに、水の中に車を乗り入れて
危うく運転不能になるところでした。
地震の後であり土砂崩れも心配です。
また、竹田市玉来地区の稲葉川の氾濫も心配です。
雨は今週いっぱい続くとのこと。
心配です。
(久住山の仙人)
PR

06/19

Sun

2016

豊後街道と肥後街道

江戸時代、熊本市と大分市を結ぶ街道のうち
大分県側にあるものを肥後街道と
熊本県側にあるものを豊後街道と呼ぶ。
今日は大分県竹田市久住町の白丹地区の豊後街道を
雨の中歩いた。
尚、白丹地区は現在は大分県だが江戸時代は熊本細川藩領地。
約12キロを2時間30分で踏破。

写真は歩く前に食べた「丸福食堂」の「から揚げブッタギリ定食」、780円也。
B級グルメ優勝作品で美味しくボリュームがある。
へばらないように歩く前に食べた。
(久住山の仙人)

06/17

Fri

2016

病気でもないが何となく体が怠い。
暑かったり寒かったりの天気のせいか。
あるいは認知症の両親を相手にするためストレスが貯まっているのか。


06/13

Mon

2016

ホタルとハナミズキ

この辺にもホタルが観られるようになってきました。
今は、55年ほど前の、乱舞という言葉がピッタリの情景ではありませんが
30-50匹ほど、所によっては見ることができます。
日が暮れてすぐの時間、湿っぽい日に、川の傍で。
ホタルを見ると、ホタルの持つ独特の匂いと、
ホタル狩りを一緒にした祖母の顔を鮮やかに想いだします。
写真はこの時期に花を付けるアメリカハナミズキ。 (久住山の仙人)


06/10

Fri

2016

友人が草刈をしていて野鳥の卵を見つけた、と言って
巣ごとを卵を持って来た。
巣の周りの草がなくなれば親鳥は巣を放棄するであろう。
細菌培養器を持っているので、それで孵化させよう。
以前、それを使ってキジとヤマドリを孵化させたことがある。
卵の形状、色からして、また草むらに巣があったということでヒバリかな?
卵の大きさから推察して、
14日後の24日頃に赤ちゃんが誕生しそうだ。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]