忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/08

Sat

2017

経験したことのない雨

竹田は凄まじい雨だった。
66年間生きてきて経験したことのない雨だった。
私が所有する田や山は、この時期、ほぼ毎年どこかで土砂崩れを起しており
今年も崩落するのではないかと心配した。
それにしても近年の雨は凄まじい。
昔のジトジト降る雨の梅雨はすっかり姿を消してしまった。
この原因は日本近海の海水気温が異常に高いためとのこと。
つまりは地球温暖化のなせるところのこと。
(久住山の仙人)



PR

07/03

Mon

2017

久住高原の唄 日本一 全国大会

今年で15回目くらいの出場。
結果を先に言うと、今年も予選敗退。
恐らく、「予選敗退」の回数では私が日本一なのでは?
この唄の高音の部分が、私には出せない。
この唄は私には合っていないということ。
しかし、それでも出場する。
来年も恐らく出場するだろう。
地元の民謡だから。
 (久住山の仙人)

07/01

Sat

2017

ヒグラシ(カナカナセミ)

ヒグラシがもう鳴き始めた。
しかも早朝に。
昔、ヒグラシは盆過ぎに、しかも夕方に鳴くものだった。
小学生の頃、このヒグラシの鳴き声を聴くと
夏休みも残りあとわずかと切なく思ったものだ。
ヒグラシが梅雨明けに
しかも早朝にも鳴くようになったのは何時のころからだろうか?
気候変動のなせる現象だろう。
(久住山の仙人)

06/26

Mon

2017

柄にもなく行政に頼まれて講演を行いました。
参加者の時間に合せて昼間の部と夜の部の1日に2回。
講演は原稿やスライドを作成するのが大変。
これが無事に終わればホッとする。
(久住山の仙人)

06/19

Mon

2017

第18報  久住山(赤川登山口から扇ヶ鼻を経由)

午前の仕事がキャンセルになったので、急遽、久住山に登ることにした。
久住山南側(竹田市側)の登山道は現在「南登山口」のみが登山可能。
「本山登山口」と「赤川登山口から直接久住山」からの登山は登山道崩落のため禁止。

6時00分:赤川登山口出発。

7時50分:扇ヶ鼻

8時50分:久住山

南登山口道を下る

10時10分:猪鹿狼寺跡地

10時50分:赤川登山口

約5時間の山行。
久住山頂上付近(海抜1700m以上)はミヤマキリシマが満開。
近年にない見事な花でした。(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]