実家のある竹田市城原地区と隣の宮城地区には昔からシダレザクラが多い。
我が家にも古木が庭にあったが40年ほど前に枯れた。
この地方の桜の種類は、昔の京都の平安貴族が愛したイトザクラ。
花は小さく、花の色はホンノ僅かピンクの入った白、枝は細く大きく垂れ巨木になる。
大きな花、鮮やかな紅色、木はそれほど大きくならない・・等々の
今流行のベニシダレとはやや異なる。
イトザクラは挿し木は、もちろん接ぎ木も難しい。
写真は幾つか試みた接ぎ木のうち、唯一成功したイトザクラ。
昨年生まれた初孫の記念樹として前庭に植えた。
桜守は私の生涯の仕事になるだろう。(久住山の仙人)