忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/13

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/25

Tue

2018

彦岳に登りました

津久見市にある標高700メートル弱の彦岳に登りました。
天気も良く
山は、軟らかい登山道、頂上は最高の眺望、登山時間は2時間30分と
とても良い山です。
クリスマスイブということで、
下山後の食事は豪華な海のメニューと張り込みました。
(久住山の仙人)
PR

12/22

Sat

2018

今日は冬至。
谷合にある拙宅は7時ころでも、まだ薄暗い。
明日からだんだん昼間の時間が長くなると思うと
少し嬉しくなる。
ただ、寒さのピークは一ヶ月先。
寒さ厳しい竹田に住むと、暖かさを渇望する。
2月4日の節分を迎えて、暖かさの増すその後は
畑の手入れ、山の木の手入れ、登山、軽ワゴン車での放浪、等々をしょう。
色々、想像すると、これもまた嬉しくなる。
写真は電機餅つき器。
そろそろ、正月のための餅つきをしなければ。
上手く餅がつけたら、独居生活をしている周りの
爺ちゃん、婆ちゃん達にプレゼントしたい。




(久住山の仙人)

12/17

Mon

2018

霊山に登りました。日の出食堂に行きました。

午後から雨の予想なので、津久見市の「彦岳」から大分市の「霊山」に
登る山を急遽変更しました。
霊山の頂上まで行き、下って下山口に着いたところで雨となりました。
「急遽変更」作戦がズバリ的中。
気持ちが良い。

久住町の都野という地区に
社会福祉法人・博愛会が経営する「日の出食堂」があります。
ここは日本一「お得な食道」です。
写真の600円ほどの定食を注文すると
20種類ほどある料理が食べ放題。
バイキング方式。
みな新鮮で美味い。
一度、行ってみたら。
(久住山の仙人)

12/10

Mon

2018

元越山に登りました。

大分県南部地方の名山「元越山」に登りました。
ここは「国木田独歩」の小説『源叔父』にも登場します。
適当に高低差もあり、植物も豊か、頂上からの眺めは絶景
そして何よりも登山口では、地元の人からのミカンの接待もあり
何度来ても楽しい山です。

12/08

Sat

2018

やっと冬らしい寒さになった。
拙宅の池に氷が張り、久住・大船山も雪で少し白くなった。
車のタイヤもスタットレスタイヤに替えた。
でも、私の子どものころであれば、今日のような天気は暖かい方だ。
60年前の12月は、連日、粉雪が吹雪き震えた。
家の中でも氷が張った。
道路には霜柱が立ち、いつもゴム長靴を履いていた。
靴下だけでは足がこごむので、靴底にワラを敷き
トウガラシまで入れた。
近年は気味が悪いほど暖かい。
特に今年の冬は。(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]