忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/18

Sun

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/27

Wed

2014

季節の移ろい

散歩していたら路傍にテッポウユリを見つけました。
空にはウロコ雲と積乱雲が同居しています。
頭上で夏の高気圧と北の高気圧がせめぎ合いをしているようです。
朝の4時頃に夜空を見ると金星が綺麗だそうです。
(久住山の仙人)
PR

08/26

Tue

2014

来訪者 2千5百人 突破

朝夕めっきり涼しくなり処暑の到来を実感するこの頃です。
私のブログ、「長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ」の来訪者が
昨日、ついに2千5百人を超えました。
ブログを始めた時には予想だにしなかった多くの来訪者です。
今後とも私の拙文、ご愛読のほど宜しくお願い申し上げます。
写真は長湯温泉の高台から阿蘇方面を見たもの。
杉また杉の山林です。
天気の良い日には杉山の向こう遠くに阿蘇の高岳、中岳、根子岳を望むことができます。
(久住山の仙人)

08/25

Mon

2014

久住山に登りました

28日の「富士山登山」を控えたO氏と、その訓練を兼ねて久住山に登りました。
久住山、稲星山と登り、白口岳と鳴子岳に向かいましたが
猛烈な風雨と濃いガスのため道を間違い、白口岳と鳴子山の登山は断念しました。
下山途中に立ち寄った山の避難小屋で登山クラブ(ドンガメ会)の
元メンバーと10年振りに再会しました。
偶然の出来事にビックリ。
また、そこでビックリしたことがもう一つ。
その元メンバーがたまたもその避難小屋にいた見も知らずの男性の職業を「貴方は医者でしょう」とズバリ言い当てたのにはまたまたビックリ。
その職業を言い当てられた中年の男性は熊本で脳神経外科を開業しているの医者だそうです。
言い当てた元メンバーは長らく看護師さんをされており、
「その医者がピンセットを取り出し、そのピンセットの何気ない取扱い方」で医者と判ったそうです。
その道のプロの目のスゴサを実感しました。
(久住山の仙人)

08/24

Sun

2014

子供たちに「尊敬する人は」と問うと、日本、韓国、台湾などは「両親」という答えが
圧倒的に多いという。
これが欧米の子供たちになると、両親という答えはなく、「ナイチンゲール」、「ヘレンケラー」、「シュバイツアー」などになるという。
 私は親を尊敬するなとは言わないが、アジアの子供たちの「尊敬する人物が両親」という答えは如何なものかと思う。
子供たちがこういう答えを続けている限りアジアはいつまでも,何事につけても欧米の後塵を拝していかなければならないのではないかと思う。

 写真は「論語を楽しむ」の著者、「平澤興」氏。元京都大学総長。
この方のお顔の表情は実に素晴らしい。仁徳がお顔に満ち満ちている。
この方の尊敬する人物は「福沢諭吉」だそうだ。
そうそう、かの日露戦争の英雄、「秋山陸軍大将」と弟の「秋山海軍中将」、この2人の尊敬する人物もまた「福沢諭吉」だったという。

(久住山の仙人)

08/23

Sat

2014

欧米のベストセラー本が「聖書」なら東洋のそれは「論語」。
昔から数多くの本が出されているが、道徳の本なので何れも取っ付き難く、
内容も面白いものではない。
しかし、その中で比較的抵抗なく入り込めるのが写真の本。
「論語を楽しむ、平澤興 著」である。
作者の平澤氏は元京都大学総長。
医者であり、解剖学者であり、教育者であり、 文筆家でもある。
一度、お読みあれ。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]