忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/17

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/28

Fri

2014

金シャチという種類のサボテンです。
サボテンの王様と言われています。
丸い形、鮮やかな緑色、鋭く太い棘、
王様と言われるにふさわしいサボテンです。
1年に1センチ位大きくなります。
大きいものでは直径1メートルを超えるものがあります。
外国ではこれを拷問に使いました。
これに座らされたら、どんなにシブトイ人でも
すぐに自白するでしょう。(久住山の仙人)
PR

11/27

Thu

2014

阿蘇山の噴火

昨日、阿蘇山が噴火した。
50キロほど離れた我が竹田地方にも微かに粉塵が舞った。
今早朝は快晴だったので豊後と肥後の国境の峠、
阿蘇山が良く見える峠まで噴火を観に出かけた。
峠から見る阿蘇中岳からは原爆のキノコ雲のような大きな噴煙が吹き上がっていた。
阿蘇が大爆発を起こさなければいいが。
有史以来3-4回起きた阿蘇の大噴火で
九州の生物は絶滅している。
今月9日に登った、くじゅ硫黄山の噴煙もかなりの勢いだった。
阿蘇高原と久住高原は繋がっている。
何も起こらなければいいが。
写真は阿蘇五岳の一つ、根子岳。
(久住山の仙人)

11/26

Wed

2014

これはセッコク?

24日に国東半島にある「屋山」に登った際
セッコクらしきものを見つけた。
株ごと全部を持ち帰るのも気が引けたので
一枝を採取し鉢に植えた。
しかし、野生のセッコクにしては葉も茎も太すぎる。
これは本当に野生のセッコクだろうか。
ご存知の方はコメントください。 (久住山の仙人)

11/25

Tue

2014

豊後高田市の「屋山」に登りました。

24日は今年一番と言っていいほどの好天気。
ポッカポッカの陽気で、屋山のふもとのダム公園の紅葉は紅葉真っ盛り。
今まで観た紅葉の中でも、これからも記憶に残っていくであろう美しさでした。
紅葉の下での昼食も美味しかったです。
写真は
マムシ草。名前のとうり不気味な形と色です。
(久住山の仙人)

11/24

Mon

2014

23日は大船山に登りました。

週に一度は久住三山(大船山、久住山、黒岳)のどれかに登ることにしています。
23日は午前中は仕事。
午後1時から大船山に登りました。
登山開始後2時間ほどで8合目辺りまで登りましたが
薄暗くなってきたため頂上制覇は断念、引き返すことにしました。
5時下山。
写真は我らが殿様、豊後岡藩主の中川入山公の墓の説明書き。 (久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]