忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/17

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/15

Thu

2015

知り合いの猟師さんから鹿の角を貰った。
今年の第一号だ。
昨年は5っほど貰った。。
今回の角は少し特徴がある。
それは、長さは長いがやや細い。
そのため、とても優美に見える。
同じ大分県に棲むニホンシカでも県北の久住山系の鹿の角は大きく立派で
県南の海岸部や祖母山系の鹿のそれは小さく細い。
このことから、久住山系の鹿と祖母山系の鹿は同じ竹田市内に生息しながら
生息域が完全に分断されて、遺伝子の交換がなされていないと考えていいのかもしれない。
貰った鹿の角は拙宅の庭の池に吊るし
水中の魚、昆虫、微生物等に頭蓋骨に付着した肉片を除去、清掃をしてもらう。
(久住山の仙人)

PR

01/13

Tue

2015

去る10日の土曜日、大分市内で県知事と話をする機会があった。
ある会場で知事の席まで行き、恐れ多くも県知事に話かけたのだ。
「知事さん、私は長湯温泉で・・をしている・・というものです」と
名刺を出しながら知事に言葉をかけたのだ。
知事は突然のことなので一瞬ビックリした様子だったが、
すぐににこやかな笑顔を見せて名刺を出し私に応えてくれた。
知事は県民の父親ともいうべき存在で、また、この知事は旧通産省の事務次官にまで
上り詰めたエリート官僚ということで、前から一度話をしてみたいと思っていた。
会話の内容は知事の御先祖様のこと、そして趣味・健康法のこと等で
話は弾み約10分間もの長時間に及んだ。
途中、知事と話を希望する人達が周りに何人か来たが、知事はそれ等には構わず
私との話を続けてくれた。
実際に言葉を交わしてみて、知事を一言でいえば君子。
私に気を遣ってくださり、私よりちょっとだけ上の知的レベルで
話をしてくれたようだ。
「大人(たいじん)」とはまさにこの知事の様な人のことを言うのだろう。
写真は知事との話にも話題に出た久住山
(久住山の仙人)

01/11

Sun

2015

春の野菜の作付に備えて堆肥を貰ってきた。
久住、長湯は牛の肥育が盛んで堆肥は容易く安価で手に入る。
軽トラ一台分で500円程度か。
顔見知りだとタダで、いくらでも分けてくれる。
それも特上の堆肥を。
写真の堆肥は木の製材から出るオガクズの堆肥。
普通の堆肥は稲わらが主成分だ。
オガクズの堆肥は取り扱いやすく、しかも運搬に使う軽トラが汚れず
さらに肥料効果も大きいようだ。
今年はこの堆肥でラッカセイとサツマイモを作ってみるつもりである。
(久住山の仙人)

01/10

Sat

2015

忙中に閑無し

新年明けで忙しい。
仕事、会議、親の介護。
本格的なブログは来週から。
(久住山の仙人)

01/07

Wed

2015

『バカの壁』

『バカの壁』を読んでいるが理解するのが難しい。
さすが、東大の学者先生の書かれた本だ。
本の題名からすると簡単な内容の本と思い、読んでみようと思い立ったのだが。
また、今は年始で気持ちが落ち着かないため理解力が足りないのかもしれない。
時間をかけて読んでみよう。 (久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]