忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

07/28

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/04

Fri

2015

イノシシの話

久住の馴染みの温泉に行き、そこで、よく出会う猟師に昨今のイノシシ事情を聞いた。
とにかくイノシシの数が増えているらしい。
イノシシは何もしなければ、イノシシから人を襲ってくることはない。
ただ何かがあった時は、イノシシは猪突猛進で人を襲う。
100キロを超えるイノシシもおり、熊や猿以上に危険かもしれないとのこと。
(東北地方のある山のガイドは猿の群れが一番怖いと言っていた)
〇猟師がワイヤー罠にかかったイノシシを仕留めようと銃を持って近づいたところ
ワイヤーが突然イノシシから外れて襲われた。猟師は瀕死の重傷を負った。
〇別の猟師が、連れていた猟犬の安全を確かめるために藪に入ったところ
突然手負いのイノシシに押し倒されアッと言う間に身体を7か所も噛まれた。
幸い傍に仲間の猟師がいたので命は助かった。
〇さらに別の猟師が、箱罠で捕えたイノシシを仕留めるために
箱罠の外から長い槍でイノシシを突こうとしたところ、
イノシシが暴れ槍が猟師の太腿に突き刺さった。
幸い傍にいた人が救急車を呼んでくれたので命は助かった。
その他、イノシシに痛い目に遭った人は多い。

イノシシで注意する点。
1)ウリ坊(イノシシの子供)を見たらすぐに逃げること。近くに親イノシシがいる。
  5-8月頃特に危険。
2)犬を連れての散歩は危険。犬がイノシシにチョッカイを出すと、
  イノシシは犬だけでなく人にも攻撃してくる。
3)猟場近くは危険。イノシシの気が立っている。
4)山道を歩く時は、クマよけと同じように鈴を鳴らすべし。
  登山の時も鈴をリュックに付けて。

今年はイノシシがまた増えたのか、我が家の冷凍庫には猟師から貰ったシシ肉が既に4塊も。
(久住山の仙人)




PR

09/03

Thu

2015

齢のせいか無常観にさいなまれる。
「さいなまれる」という表現が適当なのか?
ただ、年齢的な軽いウツの状態なのか?
「森羅万象すべて変化し、世は常ならず」の心境。
周りの人たちが齢をとり、病気になり、死んでしまうため。
毎週登る久住山、大船山、黒岳の山容が豪雨でどんどん変わるため。
残りの人生が確実に少なくなっている。
そのため一日一日を大切にして積極的に生きていくか?
成るように成ると流されて自然に生きていくか?
(久住山の仙人)

09/02

Wed

2015

朝夕めっきり冷え込むようになった。
季節の移ろいは例年になく早く進んでいる。
それに合わせて稲の生育も進んでいる。
低温と多雨で予想収穫量はやや不良との予想だが持ち直して欲しい。
台風や獣の被害にも遭わないように願う。
農家の幸せが日本の幸せに繋がると思う。
(久住山の仙人)

09/01

Tue

2015

今年は秋の来るのが早い。
セミの鳴き声がいつの間にか止み、夜のスズムシやマツムシの声がもう盛りだ。
夏と秋との高気圧が日本列島上でせめぎ合っているのか連日雨模様。
気温も20度前後で少し肌寒い。
今年は夏の到来も遅かった。
夏の暑さを実感できないまま秋を迎えそう。
ガンガンと太陽の陽が照りつけるなか、汗をダクダクかきながら
山登りをしたかったが出来なかった。
残念。
(久住山の仙人)

08/31

Mon

2015

大船山に登りました

午前中は仕事。
今にも雨が落ちて来そうな天気。
午後12時半から大船山に登りました。
コースは「板切コース」。

板切登山口(12:30)→登山バス降り口(13:00)→入山公墳墓(13:30)→
大船山頂上(14:30)→入山公墳墓(15:15)→登山バス降り口(15:30)→登山口(16:00)

所要時間3時間30分
※登山バスを使用すれば2時間30分で大船山に登れます。
因みに、久住山は「赤川コース」を使えば3時間。
写真は大船山の大噴火口、米窪。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]