忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/30

Tue

2015

40年ほど前から時々、神仏を彫っている。
材料は石または木。
石の場合は鉈とタガネで。
木の場合は斧とカッターナイフで。
いづれも円空ばりで荒削りの作品になる。
自慢ではないが木で彫った神仏像は好評だ。
是非とも欲しいという人が多い。
けっして腕が良いのではなく、使う木が良いのだ。
私は竹田地方に稀に自生しているイヌエンジュを使う。
イヌエンジュは日本の木の中では木肌が一番美しい。
また値段も一番高く、高級床柱に好んで使われる。
硬くて彫り難いが、出来た作品は黒光りしてきれいだ。
写真は彫り始めの作品。
弁財天を彫っている。
弁財天は芸事の神様。
外国(インドか中国)から来られた女性の神。
私は三味線、尺八、篠笛が上手くなりたいと念じて弁財天を彫る。 (久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]