忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/12

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/13

Wed

2019


久しぶりに水道管尺八を作った。
体質が変わったのか、竹で作った普通の尺八が吹けなくなったのだ。
どういうことかと言うと、竹の尺八に塗っている漆にかぶれるようになったのだ。
そのため、漆を塗っていない水道管尺八を作る必要に迫られた。
直径2センチの水道管パイプと、それのジョイントに使うパイプの
2本のパイプを用意し切断し、吹き口を削り、穴を7っ空け
ドレミ、、、の音程が出るように穴の大きさを調整する。
3時間で完成。
市販されている尺八と性能はまったく変わらない。
それどころか、市販の水道管尺八が継ぎ目なしの一本物であるのに対し、
私のは二本に分割できるので携帯に便利。
「久住山の仙人」にあらず、「尺八作りの名人」。
(久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]