忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/19

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/26

Sat

2014

竹田の街の中心部、高台に旧海軍省が建立した広瀬神社はある。御祭神は日露戦争の英雄、「軍神 広瀬中佐」だ。この社は我が家と昔から縁があり、そのため私も神主として平成元年から10年間ほどご奉仕した。
 広瀬中佐の作に「家兄に寄せて志をいう」という漢詩があり、その中で中佐は「勤王の大義は はなはだ文明」と詠っている。socialist を自認する私としては、いくら私が関係する神社の御祭神のお言葉といっても、はなはだ承服し難いものではあるが、ここは中佐の心の純粋さの表れと受け止め良しとしよう。
 私には「勤王思想」などさらさらないが、田舎に暮らし、還暦を過ぎ、年老いた親を持つと、敬老の思いが沸々と心に湧き上がってくる。今まで私を可愛がってくれた人たちが、だんだん年を取り弱っていくのを見ると、何かしてあげたいという気持ちが強く湧いてくる。90歳を過ぎた私の親に対しても勿論然りである。(久住山の仙人)
写真は広瀬中佐の辞世の詩。
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]