まだ正月気分が抜けきらない。
ここ2-3日は暖かく嬉しい。
年末、久住町の九大農学部牧場では最低気温マイナス13度を記録したとのこと。
写真は昨年、手に入れた尺八。
大きい方は昔の尺八らしい尺八で、太くて重い。
今の尺八は楽器として使うことが多いので細い。
昔の尺八は虚無僧(隠密の僧侶)の法器としての他に、
武器としての役目を持つ。
長さが55センチ、内側に石膏を塗り付けてありヅッシリと重い。
これで頭を一撃されたらたまらない。
小さい方は私が作った一節切(ヒトヨギリ)という尺八の元となった楽器。

(久住山の仙人)
PR