忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/19

Mon

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/26

Mon

2014

大船山縦走(東から西へ)


「東尾根コース」を登り、途中「北大船山」に寄り、「西南尾根コース(展望台コース)」を降りる縦走コースにトライしました。
5月25日(日) 天気は晴れ時々曇り 気温約20度
同行者はY・O氏70歳、男性。
{登り}
今水登山口:                   6:40
ガラン台分岐部:                 7:20
岳麓寺とガラン台と今水の分岐部:         7:50
大船山登山入り口(前セリ):           7:55
大船山頂上:                   9:50
段原まで下り北大船山頂上:           10:35
再び大船山頂上:                11:20
{下り}
大船山頂上                   12:55
くたみ分かれ入り口(頂上から5分):      13:00
立中山方面(鉢窪ルート)入り口:        13:10
佐渡窪方面入り口(以前立中山から来たことあり):13:25
西南西尾根コース入り口(ロープ2本あり):    15:20
くたみ分かれ:                 15:40
ガンジー牧場駐車場:              16:00
※コロニー久住「大地の湯」に入浴

(総括)
東尾根コースは南側にある10ほどの登山ルートの中では最高のルート
西南尾根コースは登り口、下山口とも探し出すのが極めて困難。特に登山口は誰かに教えてもらわなければ自分で探すのはほぼ不可能。
登山道は険しく迷いやすい。単独登山や天気の悪い日はこのルートは避けるべき。
次回は北から南への大船山縦走(風穴辺から登り米窪に沿い頂上へ。下山は「板切コース」)にトライ。
PR

Comment

ありがとうございました

  • 同行者
  • 2014-05-26 19:59
  • edit
久住連山何度も登りましたがポピュラーなコースばかりです。初めてのコースで難度もありそうで多少不安もありましたが親切なリードを頂き完走することができました。今後とも宜しくお願い致します。

無題

  • 久住山の仙人
  • 2014-05-27 07:43
  • edit
次回は風穴手前のガレ場から米窪を周り大船山に登りましょう。帰路は「板切ルート」に挑みましょう。

アッ! ビックリ!

  • 30年前は山ガール
  • 2014-05-27 14:52
  • edit
お写真拝見してビックリ。昨年、久住山で私たちを凄い勢いで追い越して行った方。青い体操着のズボンとヘルメットと長い竹の杖がとても印象的でした。ずいぶん個性的なスタイルと皆で言い合ったものです。「久住山の仙人」さんだったのですね。今度お会いしたら話しかけますよ。

コメントありがとう

  • 久住山の仙人
  • 2014-05-27 15:19
  • edit
私、息子が高校時代に使用していた緑の体操ズボンをいつもはいています。上は夏は白ワイシャツで、冬はチェック柄の長袖。長い竹の杖を持ってます。少し他の登山者とは異なっています。貴女様が見られたという人物は多分私でしょう。今度お見かけした時はどうぞお声をかけてください。私は人見知りで、しかも話下手、性格も引っ込み思案なので、上手く話せるかどうか自信がありませんが。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]