忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/13

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/10

Sun

2017

ビワの木の木剣

健康のため時々、木剣を振る。
木剣は樫、椎、椿、ヒイラギ、イスの木、黒檀、そしてビワの木などで作られる。
中でもビワの木が、硬さ、粘り、木目の美しさなどで木剣には最適の材料と言われている。
ただ、真っ直ぐで、無節で、虫食いでなく、直径25センチ以上で、樹齢50年以上の
野生のビワの古木などめったにない。
したがってビワの木剣は非常に高価だ。
ところが、由布市の深山で木剣に最適なビワの古木を偶然発見した。
チエンソーで倒し、軽トラで家まで運んだ。
木を切り倒し6か月を経て、乾燥も少し進んだので製作にとりかかった。
右端の白い木剣は柿の木で作った試作品。
真ん中は樫の木で作られた市販の木剣。
左端が製作に取り掛かったビワの木の木剣。
ビワの木は乾燥が遅いので完成は一年先か?(久住山の仙人)
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]