忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/14

Wed

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/06

Sun

2016

コロニー久住収穫

コロニー久住の収穫祭を見に行った。
久住・大船山の麓、竹田市久住町の都野にコロニー久住はある。
行ってみると大変な賑わい。
早速、名物の焼肉を食べた。
美味しい。
本物の黒毛和牛の肉だ。

周りを見ると山も田も秋、真っ只中。
間もなく冬が来る。
(久住山の仙人)
PR

11/04

Fri

2016

新百姓山に登りました

新百姓山は大分と宮崎の県境にある。
傾山に隣接し標高1,300メートルほど。
新百姓というユニークな山の名は昔
平家の落ち武者たちが落ち延び
この地で新たに百姓を始めたということから。
起伏に富むが、登山道は落ち葉で軟らかく
周りは奥深い祖母・傾山の山々が連なり絶景。
天気といい、コースといい、今期最高の山行ができた。

なお、この道は、維新の英傑、西郷隆盛が西南の役で敗れ
熊本から薩摩に敗走したコースでもある。
(久住山の仙人)

11/01

Tue

2016

竹田市久住町の都野地区、正確には有氏に「法華院山荘」はある。
法華院山荘に行くには、竹田市側からは
久住山と大船山の間にある「鉾立峠」を越えて行く。
山荘の主は弘蔵岳久さん。
逞しい身体をした、心は優しい山男。
この弘蔵家は久住町では一番の旧家で、由緒正しき家柄。
元々は僧侶、または神主。
法華院山荘は昔、弘蔵家が開いたお寺(修験場?)。
これからは登山に絶好の季節。
一度、久住山、大船山に登り、法華院山荘を訪ねてみれば。
弘蔵さんの暖かいオモテナシと、良質な天然温泉が待っている。
(久住山の仙人)

10/30

Sun

2016

大船山に登りました。

暑くもなく寒くもなく絶好の登山日。
板切コースを選択。
往復5時間。
消費カロリー2千キロカロリー。
ただ紅葉はそれほどでもなし。
登山らしい登山を堪能。
(久住山の仙人)


10/29

Sat

2016

コロニー久住の収穫祭

11月3日(木)から6日(日)まで、竹田市久住町都野のコロニー久住で
収穫祭が開催されるそうだ。
この祭りには、毎年参加しているが、なかなか面白い。
各種のイベントも皆楽しいものばかりだが
何よりも会場で食べることのできる焼肉が絶品だ。
皆さんも、久住高原の、コロニー久住で
秋の一日を過ごしてみては如何かな。
(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]