忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/13

Tue

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/15

Thu

2017

剣道で使う木剣は、普通、樫の木で作る。
高級品はビワ、イスの木。
安い物は椎の木、ツバキで。
稀に桐、ヒイラギ、カリンなどもある。
外国産の木では黒檀、紫檀、タガヤサンなど。
写真上から。
、作製中のビワの木。
次は只今、乾燥中の椿の原木。
三番目は私が作製した柿の木の木剣。
一番下は友人から頂いた赤樫の木剣。
これは専門の職人の手による物。
(久住山の仙人)
PR

06/11

Sun

2017

久住山・大船山のミヤマキリシマ

コロニー久住の温泉「大地の湯」に行くと
登山客でごったがえしていた。
口々に「今日の山のミヤマキリシマは素晴らしかった」と言っていた。
雨上がりの花はさぞ鮮やかだったにちがいない。
今、忙しくて山に行けない。
残念。
(久住山の仙人)

06/05

Mon

2017

僕の登山記 第17報  霊山

霊山に登りました。
気温は高かったけど湿度が低く快適な登山でした。
次回の登山から空気ムシムシの登山になるでしょう。
写真はブルーベリーの鉢植え。
今、柿、栗、プラム、ビワ、ポポー、イチジク、クワ、ブルーベリーなどの
果樹を植えています。
気温の低い久住・長湯は初春より梅雨直前の今の時期が
移植に最適です。
(久住山の仙人)

05/30

Tue

2017

昨日の竹田の気温は33度。
全国一高かったそうな。
66年間生きていて、5月に33度を経験したことは記憶にない。
ただ、湿度が低いため暑さはそれほど感じず、朝夕はむしろ寒い。
気温が20度を超えると挿し木の時期。
写真はイチジク、ホワイトゼノアという種類。
寒い久住・長湯でもなんとか育つ。
ペットボトルを使ったイチジクの挿し木に成功せり。 (久住山の仙人)

05/28

Sun

2017

二年間、庭の隅に、貯まりに貯まったゴミをスコップで除去していたら
トグロを巻いたヘビが出てきた。
茶色で50-60センチ。
豊肥地区では一般にカラス蛇と呼ぶが
実際はジムグリという種類のヘビだろう。
ネズミを専門に捕食しオトナシい性質のヘビ。
産卵の準備か産卵の最中か。
ただ、このジムグリ、以前はいたる所で見られたが
今は本当に見られなくなってしまった。 (久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]